見出し画像

長寿祝い/のし紙の書き方/還暦から百寿まで

敬老の日に長寿のお祝いをする予定の人も多いことと思います。その場合は贈り物にかける熨斗(のし)紙も年齢に合わせたものにしましょう。

今回は長寿祝いの熨斗紙の書き方を歳ごとに紹介していくので、是非お役立て下さいね。


①水引:紅白or金銀の蝶結び

水引の色は慶事用の紅白または金銀を選びましょう。
結び方は蝶結びにします。蝶結びは繰り返し結び直せることから、何度あっても喜ばしい慶事に用いられます。還暦や古希などは一度きりですが、この先も長寿祝いがずっと続いて欲しいという願いを込めて蝶結びにしましょう。

②表書き(のし上):「〇〇御祝」「祝〇〇」

表書きの上段は「〇〇御祝」か「祝〇〇」が一般的です。
ただし、ご高齢の方の中には4文字の表書きは「死」を連想して縁起が悪いと考えられる方もいらっしゃるので、その場合は二行にして書くといいでしょう。

【歳ごとののし上の書き方】
60歳:還暦(かんれき)・・・「還暦御祝」「祝還暦」
70歳:古希(こき)・・・「古希御祝」「祝古希」
77歳:喜寿(きじゅ)・・・「御祝喜寿」「祝喜寿」
80歳:傘寿(さんじゅ)・・・「傘寿御祝」「祝傘寿」
88歳:米寿(べいじゅ)・・・「米寿御祝」「祝米寿」
90歳:卒寿(そつじゅ)・・・「卒寿御祝」「祝卒寿」
99歳:白寿(はくじゅ)・・・「白寿御祝」「祝白寿」
100歳:百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)・・・「百寿御祝」「祝百寿」

③表書き(のし下):贈り主の名前

表書きの下段は贈り主のフルネームが基本ですが、間柄や人数に応じて異なるので、下記を参考にしてくださいね。

◎基本…贈り主のフルネーム。孫から贈る場合は名前のみでもOK。
◎夫婦で贈る場合…連名。中央または右側に「名字+夫の名前」、左側に「妻の名前」
◎複数人で贈る場合…3名以下なら連名、それ以上なら「孫一同」など。


以上、長寿祝いの熨斗紙について基礎知識をお伝えしました。
節目のお祝いですから、贈り物には熨斗紙をかけて丁寧にお祝いしましょう。

「贈り物がまだ決まっていない」という方は、当店でもご高齢の方向けのギフト特集を設けていますので、是非一度ご覧くださいね。
コレカラモ 敬老の日特集
コレカラモ(Yahoo!ショッピング)敬老の日特集

お知り合いにお慶び事があったら、ぜひ、お祝いの贈り物を。

■□■LINEギフト始めました!■□■
「感謝の気持ちを気軽に伝えたい」
様々なシーンで活用できるLINEギフトを当店でも始めました!
LINEでつながっていれば住所を知らなくても手軽にギフトを贈ることができます。
コレカラモ LINEギフト

参考になったら、フォロー&スキ♥をお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!