日本人向け新義州日帰りツアー解禁へのネックは軍事機密とカジノ構想?
90年代前半には待ち時間に駅を出て新義州観光ができた?
北朝鮮の新義州青年駅は、他にも些細な変化が確認できる。
非常に細かな変化かもしれないが、この10年、利用できたという話を聞いたことがない駅舎の地下トイレも昨年9月以降は利用できるようになったようだ(下車できた場合)。
ここ10数年は、なにかと規制が多い新義州駅での停車中の待ち時間であるが、90年代前半に国際列車を利用した日本人研究者によれば、当時は、下車はもちろん、駅舎の外へ出て近場を探索できたという。
もし、今後、また駅の外へ行くことが解禁され、1時間くらいでも駅前プチ観光でも実現すれば、新義州へ少しでも外貨が落ちると思うのだが、再開する日は果たして訪れるのであろうか。
新義州を観光したいという日本人の声は多い。
しかし、新義州は、中朝交易最大の都市として北朝鮮にとって重要都市に位置づけられている。
北朝鮮最大とされる入管関連施設、今回の新型コロナウイルス感染対策として入国者を隔離できるような大型施設もあり、2014年末からのエボラ出血熱対策のときにも利用されたことが報じられている。
新鴨緑江大橋を開通させて外貨を稼ぐ新義州カジノタウン構想
現在、新型コロナウイルス禍で進展状況は明らかになっていないが、新義州をマカオのようなカジノタウンにしようという「新義州カジノタウン構想」が進行している。
続きはこちらをご覧ください。
https://www.koreaworldtimes.com/topics/travel/7187/