![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141406881/rectangle_large_type_2_f519788b75a12a7f48c65d92fdeaa6c2.png?width=1200)
HELP ME。プリーズ!
佐藤さんですか?
早速ですが、ビジネス日本語の練習を手伝ってください!
私、ジャンと申します。イギリス系企業で日本と韓国の仕事をしています。
住んでいる所はソウル、日本経験はたった合計1年。日系企業経験はゼロ。日本語は大学で勉強したがほぼ10年前に卒業、ビジネス日本語は独学。主なコミュニケーション相手は役員。困ったもんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716126854775-dIDy1CGYcv.png?width=1200)
上の画像は「プログラムはぐちゃぐちゃだけど何とか動きはする時」というIT系ネタ。私の仕事もこんな感じです😊
日本人の友達はいますけど、プライベートな関係で仕事の話をまじめにするのもちょっとあれだしー、国際交流用アプリも使ってみましたけどみんな普通に言語交換や恋愛相手探しているし、しかも若い子ばかり。あぁー。
「誰かnon-officialで、仕事の話する佐藤さんいないかな…?」って、
(ここで佐藤さん=日本人です。一番多い名字らしくて呼んでみました!)
#ビジネスフレンドを探しにnoteまで来ました!
私と交流して得られるのは以下となります。興味がある方はぜひ交流しましょう。
ジャンとの交流のメリット
①当たり前のことだけで人の力になれる
あなたは日本で仕事をしていて、ビジネス日本語が使える人ならOK。私の知らない日本語教えて、間違っている日本語を直してください。日本の社会人として当たり前のことが出来てなかったらすぐアドバイスして教える側の気分を味わってください。外国人を教育する練習したい方、どうぞ。
②世界観が広がる
最近韓国のバスは現金では乗れません。クリスマスは祝日です。年末年始は休みません。私は取引先に当日連絡してコーヒー飲みに訪ねたりもしますが、無礼ではです。2014年韓国の最低時給は約520円でしたが、2024年は約980円です。タトゥーがあっても公務員になれます。
韓国と日本は重なるところもありますが、知れば知るほど常識が違います。
海外で生活してみたい方、外資系で働きたい方、ダイバーシティがなんだか体験したい方はどうぞ。
③ストレス解除
東京からソウルまでの距離1147km。日本人は誰も聞こえないでほしい、でも話したい相談したいことがあるとき。わたしなら安心して話せますよ。日本人の名前はよく覚えられないので自動記憶削除機能までばっちり。
私たちが交流できる主な内容は、
-プレゼンテーション・報告・発表・面接などの練習・フィードバック
-人間関係、キャリアなど、仕事についての相談
-特定分野についてビジネス関連情報交流
-お互いの国のビジネスマナー・メールの書き方などについて勉強
-その他
話し合える分野としてはMarketing(マーケティング)・HR(人事)・IT(情報システム)、その以外にも少子高齢化による日韓社会の様子など、市場の変化・企業の課題にはアンテナを張っています。
私は日本語についてフィードバックをいただければOKなので、皆さんの仕事の話が聞きたいです。もちろん、助けてもらうばかりだと申し訳ないので、私から得たい何かがあればどうぞ。少なくとも韓国旅行に来る時、レストランの予約を頼んだりしてください。
「話すのはいいけど、ジャンさんってどんな人?」と思っているあなたのために、プロフィールも作成しました。
ビジネスプロフィール
名前:ジャン ソンア (Sungah Jang)
所属:marcus evans (Korea branch)
仕事内容:偉い方々を特別なところに招待・サポート
主なキャリア:韓国の広告代理店のプランナー
詳しくはリンクトインでご確認を。
https://www.linkedin.com/in/sungah7jang/
人間としての特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1716306899659-on0TbPdYcq.png?width=1200)
どうですか?どんな人か予想付きますか?
セルフインタービュー
Q. 日本語を勉強したきっかけ?
アニメなどでなんとなく上手くなりたいと思っていたところ、大学で専攻したいものがなくて日本語を専攻にしたら、、
Q. 最近ハマっているのは?
Youtubeチャンネル「わたし、銀座の女【菜々江ママ】」
Q. 自慢したいけど我慢していること
やり残したことがない人生を生きているということ
Q. 後々どんな人だったと記憶されたいか?
自分で言い出したことは守る人
以上です。
これからは日韓のトレンド、印象深いマーケティング活動のようなマーケティング関連情報や、韓国系・外資系企業の企業文化や働き方など、私のビジネス生活について皆さんに共有していきたいと思います。
皆さんとの交流、楽しみにしています!