
石垣島に来たぞー✈️Fire民の戯言 旅行代金の高騰
アラフィフFIRE民 これみつです。
※↑写真は明石食堂の八重山そば。ここが一番美味しいと思う。
ソーキは口の中で溶ける。
そして接客も素晴らしい👍
前日まで台風の為フライトの可否が定まらず、何とか飛行機が飛びやれやれでした。
ANA様ありがとうございます。
旅行記はおいおい記載するとして、今日は旅行費用高騰の戯言です。
今回、政府の旅行支援を使っての旅でしたが、あまりの金額の高騰に驚いております。
イメージ、コロナ前から2−30%くらい上昇(byこれみつ比)している感。
今は戯言。
石垣島の旅行費用高額化について感じたこと3点
①メジャーな高級ホテルの料金UPと変化した客層
高級ホテル宿泊費が大幅にUPしました。
今、楽天トラベルで見たら、石垣でかなりメジャーなホテル(I. とかF)ですと、平日で1部屋 7-8万円です。平日1部屋。
ちなみにコロナ2−3年前は、ピークでない平日でしたら2万円位でありました。凄い上昇率です。
でも、お客様はこの価格についてきていきます。
なぜか・・・客層は完全に変わったからです。
カップルの隠れ家→家族連れの遊び場へと。
プールの様子を見ると8割以上がお子様+親御さんです。
宿泊者はプールや海遊びは無料ですが、外部から来た方は有料になります。
家族4人だと追加で1日3万円近くかかるので、総合したらお得という考え方なのかもしれません。
要は、直接的でないお得感。
つまり、ホテルは海遊び料金を上げることで、結果的に価格上昇に顧客がついてきているのです。
カップル→プール周辺でリラックス。食事は外の地元レストラン。
家族連れ→プールメイン(スライダーとか色々遊べる)→子供喜ぶ→追加料金ない→宿泊料金が多少高くても、このホテルを選ぶ
ということで、とくに家族連れが牽引・許容しているように感じます。
外に出る食事は面倒ですが、バイキングではお子さんの好きなものがホテル内で食べられます。これも、ホテルの収益アップにつながりますしね。
海外旅行はまだハードルも高く、相変わらずの円安なので、この傾向は続くのではないかな?と感じています。
②リゾートでないホテルの価格上昇・・
リゾートでないホテルの価格も上昇してます。
例えば2泊3日で石垣に来て、1日は離島に行って、もう1日はシュノーケルするので、そこまでホテル代金がかけたくない。その分外食しましょうってタイプ。
このタイプの方々は、ほとんど飛行機込みのパック料金なので気がついていないかもしれませんが、単純にホテルの値段が爆あがりしています。
これは結局、パック料金に添付されてきています。
特に街(730交差点)近くのホテルの価格上昇は驚愕です。
コロナ前1人7,000円位のところが、軽く1万円を超えます。
ふつーのビジネスホテルですよ。 上昇150%とかざらにあり。。
ホテルの内装が変わったわけでも、朝食がグレードアップしたからでもなく。
ホテルも従業員が集まらないので、時給がどんどん高くしているという話も聞きました。
ecoということで、連泊時の清掃を遠慮した場合、どこのホテルでも500-1500円の商品券をいただけます。(以前は何か小物をくれる位だった)
人件費削減等の企業努力もされているようですが、それにしても。です。
③飲食店の価格上昇
私は、ハイボーラー(角ハイをこよなく愛する女)ですので、飲食店の価格基準はハイボール価格を元に考えます。
今回驚いたのは、ハイボール1杯700円とかになってるってことです。
ええ。普通の居酒屋さんですよ。
ある店では、印刷した値段表にマジックで金額を書き直したりしてました。東京の居酒屋より高いです。
これでは、地元の人が飲みに行けなくなっちゃいます。
コロナ前、石垣島の一部の居酒屋が「観光客お断り」にしました。
観光客が来すぎで、地元のお客様が入れなくなったからです。
今後、特に飲食店はこのように地元民用と観光客用に分かれるのかもしれません。
ただ、私もそうなのですが、訪問回数を重ねるとマニアックなお店や観光用でない飲食店を探すようになりがちです。
今後も、上手に共存させていただきたいです。
まとめとおまけ
ということで、今後石垣島に行く予定のある方、
以前より2−3割予算アップになりますよ。早割やホテル検索を上手に利用して、お得な旅を楽しんでくださいね。
という戯言でした。
ドルコスト平均法を使って自動運転で資金を運用し、自己位防衛していきましょう。
最後におまけ
スーパーの棚

台風で本土からの定期船が来ていない。
よってコンビニもスーパーもこんな感じ。
今日5日ぶりに船が来るそうだ。よかった。
石垣でこうなら、離島はさらに大変でしょう。
島の暮らしは、都会の様には行かない。
でもやはり、この島が大好きだ。
最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。 今後も旅の記録 日々の徒然 投資 経済的自由へのステップ(ファイヤー)についてもお伝えしたいと思います。😊
よろしければ、すき💕フォローをお願いします。ではまた。👋