
本気で将棋を流行らせるには?
皆さんこんにちは。
小パンたぬきです。
今回は今私が絶賛ハマっている将棋についてです。
最近将棋系Youtuberが「なぜ将棋が流行らないのか?」という内容の動画を上げ、界隈で議論を巻き起こしております。
流行らない理由を分析するのは非常に大事です。しかし、この議論の中にもっと大切な「じゃあどうすれば流行るのか?」が出てこないのです。
そこで私なりにどうやったら将棋を本気で流行らせることが出来るのか思いついたので書いていこうと思います。
今回の流行るは「指す将を増やす」という意味合いで考えています。
日本将棋連盟さん見てください!!!
1.将棋を流行らすために必要なこと
これはシンプルで「①手に取ってもらうハードルを下げること」「②影響力のデカい人に宣伝してもらうこと」です。
これを最近行ったゲームで有名なのがストリートファイター6です。
閉塞感丸出し、初見お断り感の強かった格闘ゲーム界隈。それを非としたかったカプコンが本気を出したのがスト6です。
発売直後から各方面のプロゲーマーやVTuberに配信させまくって、大きな大会まで開かせ話題となりました。さらに「モダンシステム」というシステムを導入することで参入するハードルを大幅に下げました。
VTuberも初心者がほとんどの中、熱い戦いを繰り広げられたのは、モダンシステムのおかげといっても過言ではありません。
CRカップはそれはもう盛り上がってましたね!
2.①手に取ってもらうハードルを下げるには
将棋を初心者に布教する際にある最初のハードル「駒の動かし方がわからない」。これは非常によく目にしますが、冷静に考えてください。駒って8種類しかないんですよ!?
カードゲームは何百種類ものカードの効果を覚えてなきゃ戦えないし勝てないのに流行っている。そう、駒の動かし方がわからないっていうのは体のいい断り文句なのです。
8種類のカードの効果を覚えられないって言ったら普通に異常者扱いされかねないのに将棋では許される。
カードゲームとの差はなにか、そうカードなのか駒なのかの差である。
逆に考えると駒じゃなくてカードで将棋すればいいんです!!
3.美少女で戦うデジタルカード型将棋バトル
カードで将棋する?と思いますが、難しく考える必要はありません。
将棋の駒に美少女のキャラクターを付ければいいだけです。それをカードとして盤面に並べ、ルールは普通に将棋のルールで戦う。
これだけです。効果の欄に駒の動きを書いて、さもカードゲームっぽくする。
そして成ったらシャドーバースの進化みたいに少女の装備がパワーアップ!アニメーションも付けて盛り上がる。
この動画の19秒くらいのイメージ
十字飛車なら「グランドクロス」のような技名を付けて古臭い感じを撤廃、決まればアニメーションで美少女がド派手な攻撃とマスに火柱が立つ演出などなど
割り打ちの銀で斬撃エフェクトとか・・・!?キャラごとの特徴に合わせたエフェクトがあるといいですね。
地味な将棋を一変、華やかな今風のスマホゲーへと押し上げる!
雀魂が流行ったのも美少女+エフェクトが大いにあると思います。
4.②影響力のデカい人に宣伝してもらうには
美少女のデジタルカードバトルをやるような層への売り込みになる宣伝塔。言うまでもないですね「ホロライブ」や「にじさんじ」のライバーさんです。
アプリ配信と同時にライバーとコラボ。
そのアプリで大会を開いてもらいます。CRカップのように師匠にはプロ棋士を呼んで5対5の団体戦。
聞いただけで盛り上がりそうじゃないですか!?
プロ棋士「ここは仕掛けがあって、ホラ自分の歩・・・Aちゃんをつき捨てたら相手のGちゃん(銀)が上がってきてHちゃん(飛車)で突っ込んだらグランドクロスが発動します」
Vtuber「スゲーーーー!!!」
将棋指してる人は聞いてだけで笑う自信があります。なんやねんグランドクロスってw
軌道に乗ったらライバーのコラボオリジナルカードで集金。
ライバーに限らずいろんなアニメとのコラボでもいいんです。パズドラみたいに手当たり次第にコラボも夢ですね・・・。
将棋への間口はどれだけ広くてもいい。キッカケが好きなアニメのコラボだって構わない。
5.続けてもらうには
ここまでで、初心者のとっつきやすさは十分だと思います。
しかし、将棋を趣味にしてる人なら分かると思いますが、本当に大変なのはここからです。
対人戦で勝つにはとてつもない労力と勉強が必要なのです。
それをいきなり求められるから去っていくというのを目にした人も多いでしょう。
その壁をなくすのにこのアプリはうってつけで、「ストーリーモード」と称して将棋の基本を全部叩き込めばいいんです!
自分で引いた好きな美少女でストーリーを通じて敵を倒す。ストーリーが終わるころには囲いや攻め方、各駒の手筋までバッチリになって、いざPvP!
PvPが嫌いな人はストーリーモードで終わりますし、エンドコンテンツでボスラッシュ(各囲いをしてくるCPUを倒す)とかでもいいと思います。
6.最後に
将棋x美少女x派手なエフェクトというのは非常に相性が良いと思います。
艦これ、ウマ娘など擬人化のチカラは計り知れません。
また、貴重な若い層を取り込むキッカケとしてぜひどこかのアプリ開発メーカーさんご検討どうでしょうか?
以上、将棋がもっと流行ってほしいと思う指し将の一人小パンたぬきでした。