![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101521983/rectangle_large_type_2_4e3cfa11343c883acdedb6dc52cd1f22.jpeg?width=1200)
コパ絵 17日目
引き続き研究フェーズ。
今日はお手本先生のイラスト3:人体の描き方動画7 ぐらいの割合で、
どちらかというと人体のつくりとか、それをイラストに落とし込む方法について考えた。
参考にしているのはこのシリーズ。
主に正面から見た際の各パーツ(主に顔~胴)のバランスをメインに確認して、同時に見栄えのするポーズを考えた。
今日のメインはどっちかというとこっちで、
— コパ◆コパ絵企画から逃げるな (@kopa329) March 29, 2023
体の描き方解説の動画を見ながらずっとこういうの描いてた pic.twitter.com/G5XyaP8KKx
上半身と下半身はちょうど1:1
胸郭と骨盤のひし形は同じぐらい
頭身のアタリを書く
アクションラインを引く
肩、腰にコントラポストを引く
※肩のコントラポストは肩の上側のアウトライン
台形二つ描く。顔の向きを決める
手の位置を決める
(カウンターシェイプを意識したりする)
一通り動画を見ながらいろいろポーズ出せたので、
一度ここまでの情報を使って立ち絵を描いてみようと思ったので、
15日目、16日目 の学びを生かしながら描き始めた。
全身絵WIP! #コパ絵 pic.twitter.com/IqPRQlMci8
— コパ◆コパ絵企画から逃げるな (@kopa329) March 29, 2023
ツイッターにアップした後に自己FBしたのが↓
![](https://assets.st-note.com/img/1680147639604-R2HHXck6mf.png)
・首が短い
→肩のコントラポストを引いたときにアウトラインであるはずが、それを中心として肩を描いてしまったのが原因
・左右腕のバランス。長さが違う。
→動画研究不足。「腕をまっすぐ伸ばした時」に太ももぐらいになるはず。適当に描いてしまっている
・手みたいな細部はお手本見てちゃんと描く
→今日の学習範囲外なので明日以降やる
・セーラー服の首周りのデザインがおかしい
・セーラー服とズボンの境界ラインがおかしい
→構造を理解して描く
(メジャーな服なので写真資料もイラスト資料もある)
明日は手足の研究をちょっとして、立ち絵描くのを進める