
コパ絵 24日目
引き続き今週は動きの感じられるポーズをテーマに描いている。
今回は一旦素体ではなく、キャラクターまで乗せた形で線画ぐらいまでは描こうかなという感じ。
分かってきたのか分かってきてないのか pic.twitter.com/OKoxii4aNH
— コパ◆コパ絵企画から逃げるな (@kopa329) April 6, 2023
左の赤いラインはたまたま見つけた「頭身アタリ用ガイドブラシ」
非常に便利で、体のパーツの割合を測るのが楽になった。
キャラ乗せた。足分からんな… #コパ絵 pic.twitter.com/5DjraonzSy
— コパ◆コパ絵企画から逃げるな (@kopa329) April 6, 2023
キャラクター乗せた。
上半身だけ見たら割と小ぎれいにまとまっている気がするが、脚の伸ばし方がなんとなく脳内にはこうしたいというイメージはあるものの、アウトプットがうまくいかない。
表現の部分でアウトプットがうまくいかないのはそもそもインプットが少ないのが原因な気がするので、かっこいい立ち絵とかをちゃんとたくさん見ていった方が良いんだと思う。
追記:
起きてから改めて眺めてみてようやく変な理由分かった。
— コパ◆コパ絵企画から逃げるな (@kopa329) April 7, 2023
胴というか腰の向きに対して足の向きが逆なのがあり得ないんだ。
足の向きを左右反転して腰の向きと合わせるだけでだいぶ違和感は低減される #コパ絵 pic.twitter.com/hq8rEiZZFp
こ、これだァー!単純な骨格構造上あり得ないことをしていたっていうミスだけど、ここを意識するポイントとして自分で気づけたのは大きい。
今日の作業で清書します。