![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131581843/rectangle_large_type_2_c43e47954c8c03a0788113712d25b6d9.png?width=1200)
17時帰宅!アスリートしか通わないジム経営のコツ その10
前回の投稿で、 【収入を分散させる】ということについて、僕自身がコロナ禍前後で実施してきたこと、そして、将来的に、経済的自由を手に入れるために、どんなことを考えているのか?ということについてお伝えしました。
今回は、「クライアントも自分もイキイキするために」ということで、仕事の捉え方について、僕自身の考えを記載していきたいと思います。
【1】 仕事は人生の一部
【仕事は人生の一部】
これは、僕自身が仕事を考える時のベースラインの考え方です。一日の時間の大半を仕事にこれまでも、そして、これからも費やしていくことになると思います。
しかし、僕の中では、あくまでも仕事に忙殺されてしまわないように!ということを考えています。それは、仕事だけでは僕の人生は豊かにならないと思っているからです。
家族や知人、友人と過ごす時間や、趣味や自分の好奇心に向き合う時間など、色々とことで、僕の人生は彩られています。
それら全てが僕の人生であり、仕事だけが僕を作っているものではないと考えているからです。人生は楽しいことばかりではないですし、時には歯を食いしばることも大いになると思います。
しかし、それらも含めて受け入れ、全てが自分の人生を豊かにするものであると考えれば、自ずとポジティブに物事を捉えることができると思っています。
【2】 エネルギーは伝染する
人生をネガティブに捉えてしまうよりも、いろんな困難も含めて、ポジティブに捉えることができれば、そんなエネルギーを僕自身が出すことができると思います。
そのエネルギーはそれを欲する人や共鳴する人たちへと繋がり、同じようなエネルギーを持つ人たちとの繋がりを生んでくれるものと僕は信じています。だからこそ、僕は、自分の人生をイキイキと生きたいですし、そんな生き方や姿勢を、周りの人にも伝えたいなと思っています。
結局、クライアントワークに関しても、イキイキしていたり、ワクワクしている人と接した方が相手も良いエネルギーを得ることができると僕は思うんです。
そんなちょっと青臭いし、理想論かもしれないですが、そういったことを僕自身は追い求めながら、人生の酸いも甘いも経験しながら、前に進みたいと思っています。
人生は楽じゃないけど、苦しいばかりでもない、はずなので、それを理解して、前向きに、明るく、元気に、人生、そして、仕事に取り組んでいきたいなと思い、現在進行形でジム経営を行なっています。
ということで、【17時帰宅!アスリートしか通わないジム経営ができたのか?】ということについて、10回に渡り、僕の考えについて共有してきました。少しでもジム経営をしているトレーニング指導者の方の参考になれば、幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708493649652-gUfdJ6hD35.png?width=1200)
17時帰宅!アスリート専用トレーニングジム経営しているタラコウタロウとコンタクトしたい方は、公式LINEから、ぜひ、ご連絡ください!
いいなと思ったら応援しよう!
![17時帰宅!アスリートしか通わないジム経営3児の父|多良 耕太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108275367/profile_65adb55e7fde67bd62bc08f1ce956da3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)