
結局、娘の言葉にすくわれる話
先週からのゴタゴタを遠くで下宿している娘には話してなかった。
だけど、私のインスタのストーリーを観て心配して息子に連絡があったらしい💦
ちょっとポエムみたいな投稿ではあったけど、全然ネガティブな感じじゃなかったと本人は思ってる🤣
だが、娘は私の心境を察知したらしい笑
息子から連絡あって、何か心配してたけど何かあった?←何と脳天気な…お前の事じゃい‼️と思いつつも娘にはその事話してないからとだけ伝えて、後から連絡しとくと言って電話を切った…
娘に電話して、一連の流れを説明した。
自分は旦那に言いたい事が10個あっても1個くらいしか言えない。
言い方も悪く取られないようにとか、話すタイミングとかも考えなきゃならないのが苦痛。相手が繊細な人だと言いたい事が何も言えない。気付いたら、こんな愚痴を娘に言っていた。一通り聞いた後に娘から…
「うちらみたいな人間は言いたくなるよね。」
「自分の正論振りかざして、ポジティブで前向きにさせようってしたくなると思うけど、それはうちらにとっての正論であって、繊細な人には言ったらダメなんだよ」と。
「とにかくね、考え方を正したくなっても我慢してとにかく聞くに限る」と教えてくれた。
「なるほど~。無理にポジティブ押し付けないでいいのね。」
「そう、ただ聞いてたらいいよ!そしたら奴らは自然と浮上してくるから」
本当に浮上してくるかはわからないけど、その日から私は「うんうん」と聞くに徹した。
そしたら、何だか次の日になると、旦那は少し気持ちを切り替えているのが感じられた。
そうなのか、みんなそうだよって慰めたり、無理に引き上げなくていいんだなと思った。
これからは勝手に浮上してくると信じて話を聞くに徹しようと思う。
娘は小さい頃から友達関係で苦労していて、本人も繊細な子だった😌
それを乗り越えて今の彼女がある。
有難い事に、私はこれまで人間関係に悩む事も殆どなく生きてきた。
だから娘から教えて貰う事が多い。
いつもこういうヒントをくれるのは
結局娘なんだな~。
今回も娘に救われた。