![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138219694/rectangle_large_type_2_941c86a5e3c8128cf71819f3010964eb.jpeg?width=1200)
不定期・館山日記’2024(4/23)保護猫・シロちゃんとハッチーの様子
新しい仕事で5/1から研修のため、約2週間から1ヶ月間、平日は全て都内出勤となり、やれ「流石にスーツはもう1着ないと」「ワイシャツも買わなきゃダメだなあー」と散財しております(本末転倒気味)。
仕事は一応プログラム関係。開発領域で。。得意分野とは言い難く、ちょっと気が重いです。
仕事開始前5日ぐらいから、過去の復習をしてコード作成などブラッシュアップする予定です。
そんな中、保護猫シロちゃんとハッチー。
シロちゃんは、相変わらず剛とは折り合いが悪いですが、剛の態度が少しだけ軟化した事もあり、順調に家猫になりつつあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1713853510371-6mwvBimqp3.jpg?width=1200)
触るのも比較的慣れてきて、事あるごとに撫でているのが良かったのか、最近はグルグル撫で回しても大丈夫になって来ました。
ゴハンは缶が好きで、他の子が食べ残したものをササーっと食べてます。毛の質も変わってきて、やや脂質が強かったのが、サラサラになってきました。
体調も良さそうで、これなら近々獣医師さんへ連れて行けそうです。
未去勢なため、あちこちでホンの少量尿マーキングをするので、動物病院へ行ったら去勢の相談もする予定です。
ハッチーは、、彼専用にしていた大型ケージから中々出ようとしなかったです。
人には恐怖心があまりない子ですが、猫に対しては恐怖心があって。これは外にいた猫なら考えられる事で、外の世界では自分以外は敵かと思うので、仕方ない事かと。
それは慣れてもらうしかない事でもあります。
無理矢理ケージから出すのではなく、前段階として、ケージの上扉だけを開けました。(下扉すぐの場所に猫トイレが置いてあるので、そこを開けるのは次の段階と考えました。)
2日ほどその状態で過ごしましたが、依然として出て来ませんでした。
なので、下扉も開けてみました。
すると他の子達が、彼専用にしていたケージ内のトイレを使ってしまって。。ケージ上部にいたハッチーはウーウー唸りっぱなし。それでも慣れてもらうしかないので、ゴハンの時以外は、扉は開放していました。
その状態で約2日。夜中フッと目を覚まし、気になってハッチーのケージをみたところ、、ケージの中にはいません。
彼は、ケージの上に置いていた膝掛け毛布の上で大人しく寝ていたのでした。。
その後、私はケージ内のトイレを片付け、以前通りにケージ扉は開放、日ごろの居場所はハッチーに任せる事にしました。
っていつも居る場所は、、シロちゃんが来たばかりの時同様、私のベッドの下、なんですが。。扉写真がその様子です。
夜はチョコチョコベッド下から出て、歩いているようです。
但しゴハンはまだ猫部屋には来れず、私がベッド下まで運んでいます。これもシロちゃんと同じですので、時間が経つと、慣れて出て来ると思います。
シロちゃんを病院に最初に連れて行くのは、GW中もしくはGW後を考えていますので、それまでにハッチーも慣れが進めば良いなあと。
とにかく健康で楽しく安心して過ごして欲しいです。