見出し画像

不定期・館山日記’2025(02/08)迷い猫?クロスケの最近の様子

愛猫・光義の腹痛については、腹痛は治ったようですが、元気はまだあまりない状態です。
中間、動物病院に行きましたが、口内炎で歯茎がで赤くなっていて、この為ゴハンがあまり食べられないのではないか、と言う診断。
差し当たりオンシオールと言う薬で様子を見る事になりました。

病院で鎮痛剤の注射をしてもらうと即効性があり、活気も出るのですが、投薬だと中々。。
猫の口内炎は厄介ですが、光義も投薬を頑張っているので、何とか回復して欲しいです。

地域猫、と言うか迷い猫・クロスケは、毎日数回ゴハンに来ています。
最近館山では気温も低いですが、とにかく強風の日が続き、風速10m超えも珍しくないのです。
少しでも厳しい環境の助けになれば、と中庭にクロスケの「居場所」を作りました。

我が家では「シェルター」と呼んでいますが、余っていたプラ製物入れを設置しただけです。

中に段ボールを入れて、古い毛布を敷いています。
下に敷いてあるのは、断熱材として使っていた物で、雨が降った時にウッドデッキが濡れた際、毛布まで濡れないように敷きました。

通称名シェルター💦
窓ガラスが汚れていてお見苦しい💦


シェルターの向こうでゴハンを食べるクロスケ。

クロスケ、最近はゴハンが欲しくて鳴いている感じではない事が多いです。

寒さや強風で外の環境が厳しいので、家の中に入りたいのかな?と、他の猫達が周りにいない事を確認して、大胆に窓を開けて誘導しようとしているのですが、まだ決心がつかない様子。

早朝から鳴いていますし、最近は中庭に来て鳴くだけではなく、台所側の窓前にも来て鳴いていて、その都度「どうしたの?ゴハン食べたいの?」と窓を開け網戸ごしに声がけする状態です。

しかし、こちらも現在14匹、病気がちな猫も複数いる中、これ以上増えるのには躊躇します。

なのでせめても外環境を整えてあげたいと、設置しました。
最終的に保護するにしても、もう少し人に慣れないと、と感じます。

しばらくこの状態で見守りたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集