見出し画像

彷徨うおっさん113 ネガティブキャンペーンに見る選挙分析(1/4) メディアの偏向 大きく差のついた1、2位

 令和6年7月の都知事選が終わり、かつての候補者のネガティブキャンペーンもいよいよ出尽くしたと思う(執筆時同年8月初頭)。
 小池氏、石丸氏 蓮舫氏、田母神氏が大きな票を獲得し、他にも候補は居るが、キリが無いので一先ずこの4氏について、報道上で批判されていることと、それ以外のおっさんの私見を含めた見解を述べたいと思う。

※あくまで素人の見解です。また時期外れだが、兵庫県知事の一見もあり、出直し戦の分析にもなればとここで溜めておいた記事の中から選びます。

<全体として>
メディアの多くの記事には2つの問題があると思う。
・作為的な切り抜き
・単語だけを取り上げてコンプラ違反を叫ぶ
・決め打ちで批判

 おっさんが説明するまでもないが、多くの報道でこのような傾向が見られる。全文掲載、ノーカット放映では、有権者からは把握に時間がかかる、理解が難しいこともあるとはいえ、

決してフェアではない、報道各社の姿勢を感じないわけにはいかない。


 また、テレビ番組などで公開討論する機会が選挙の前後であったが、その場でも、無関係なコメンテータによる詰問や、正当な質問を装った報道記者の攻撃的な追求もあった。
 何十年も前からおなじみの光景とは言え、これらによって真実がうまく伝わっていないのも事実ではなかろうか。


<小池氏>
 ① 学歴詐称・公職選挙法疑い
 ② 公約を果たしていない
 ③ 政治姿勢・人格

 様々なスキャンダルが報道されている。学歴詐称・公職選挙法の疑いがある(あった)。また、公約を果たしていないのも事実に思う。
 元々無理のある公約だったので仕方がないだとか、それでも頑張っているなどと擁護する人も居るかもしれないが、それにしても、都知事として何かしたかと言うと、疑問がある(行政に携わっていたおっさんの見解としても、住民としても)。

 人格についても少々難があるように思う。質問に対して質問で返したり、答えになっていないグダグダした状況説明が多い(誰かさんと一緒)。
 例えば原発問題や、過去の築地問題に対する質問で、どう考えてどう対処すべきか(すべきだったか)という答えではなく「良いとも悪いとも言えない」「大事に思っている」などといった、玉虫色の回答である。

 おっさんが思うに学歴はどうでもいい。義務教育までであろうと、それすら叶わなかった人であろうと、きちんと政治が出来れば良い。
 公職選挙法違反の疑いについては、疑いだけでも好ましくないので、公平にジャッジされた上で、その結果も含めて社会の財産としてほしいと思う。

 公約については、具体的な達成方法が述べられていない。これは同氏に限らず机上の空論、絵に描いた餅になっている政治家が多い現状も良くないのだが、小池氏が有権者の票集めのために巧みに利用しているだけになってしまっているのは残念に思う。しかも、現職としてある程度都政に関わった結果として、過去に掲げた公約はどうだったのかという顧みすらしていない。
 公開討論だけでなく、都度自分の立てた目標や、現状について意見を述べるべきであるのに、その見解がどうやら出てこない。

 最後に政治姿勢であるが、どうにも目立つことばかりやっていて、手柄を稼ぐだけの自分勝手な面が多い。コロナ対応、女性登用、豊洲移転のペンディング、前任者がオリンピックに合わせたインフラ整備をしていたのに無下にした点など、注目や同情を集めるばかりの仕事が目立った。
 イデオロギーが感じられず、コロナ対応では他県の知事を口頭でだますなど、人の筋を通さないことを平然とやってしまう面は怖すぎる。


<石丸氏>
 ① パワハラ(恫喝)問題
 ② 先決処分など安芸高田市時代の違法事案
 ③ 女子供発言

 議会の議員や、メディアの取材に対しての「態度」が問題視されている。強引である、礼儀が無い、女性蔑視などといった論調だ。

 色々探してみたが、殆どがこうした「態度」に対する批判であるように見える。悪い意味ではなく政治家としての年数が少ないことや、単純に若いことからか、あまり具体的な批判が無いのかもしれない。
 安芸高田市時代の先決処分が、唯一、道理の外のことだと糾弾できる可能性があるぐらいだろうか。

 おっさんが思うに誰であろうと「態度」だけですべてを断ずるのはどうかという所である。ぶっきら棒でもなければ、相手をバカにしているという程のものでもない。礼儀だって十分だろう。小池氏のような悍ましい人間性も今のところはない。

 オウンドメディアや公開討論の機会で、自分の考え方や方向性をなるべく正直に示そうとしている人には一応見える。
 また、今のところは卑劣と呼べるような手段は用いていないようにも思う。

 意外とネット界隈では支持が固く、テレビ界隈では劣勢という印象で、深刻な問題を探そうと思ってもなかなか見つからない。

 若いから能力に疑問がある、老齢の多い議会で支持を得られない(結果都政において孤立する)といった、年功序列・儒教的思想の側面から、ありきたりな低評価を受けている面はあるかと思う。

 実際のところ、政治力・行政能力については、安芸高田市の実績だけではなかなか判断が付かず、未知数ではあるのだが。。。

次回に続く

いいなと思ったら応援しよう!