見出し画像

資格いおっさん32 第3種電気主任技術者(3/6) 電力のお勉強編

note開始以前に受けた試験について、記録します。
電験は重要なので何度か執筆予定です。
3回目は電力の勉強法についてありのままと考察をお伝えします。


①勉強時間
 電力:他2科目と同時進行で5か月(電力単独で実質毎日30分~1時間、ラスト2か月は毎日1時間半、オフの日は目いっぱい)

②勉強量
 電力:テキスト1周+過去問10年を3周

③下知識
 機械工学出身、ボイラタービン主任代務者経験アリ(2年)、1年目と2年目の勉強の間に第2種電気工事士取得、
 電気点検について、電気主任技術者に月一で同行して一通りチェックなどを1年半

④使用テキスト・問題集

 電験三種 電力 (合格マスター)
 印象:しっかりと範囲を網羅していて安心感のあるテキスト。絵解き系のテキストよりは取っつきにくいものの、綺麗で十分理解できる。
    また、降水量と流域面積から水力発電の水量を求める問題が、当時唯一このテキストに載っていて、おっさんの受験時に出題されたので、救われた。

 みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集
 印象:練習用過去問の量としては十分。科目ごとに分離できるのが便利。解説は分かりやすいが東京電機大学出版との互換性は諦めるしかない。


⑤おっさん流攻略

 (1)テキスト1周以上、過去問は確実に3周と定める。1年目の反省を生かして、半年前に計画を開始して、勉強量を確保。
 (2)機械と法規を同時学習したが、どちらにも応用が利く。特に三相交流。抱き合わせで学習すると良いと思う。
 (3)最初の一か月はテキスト中心で早めに駆け抜け、学習内容の網羅とボリューム感をチェック。
 (4)1日に2科目、各10問のノルマを決めてゴリゴリ。飽きたら科目チェンジ。理論程計算は無いので結構こなせた。
 (5)半年あったとはいえ、3科目同時はやっぱりきつかった。2か月前になって、重点的に実施する科目を絞る(電力と法規)。
 (6)同時にこの頃(2か月前)に交際していた彼女に振り回され苦悩。やっぱり難関資格は孤独にやるか、よき理解者の存在が必要。
 (7)10日に一回休むペースだとやはりしんどい。週に一回は休むのがちょうどいい。土日以外のどこかが良いだろう。
 (8)2週間弱残して過去問10年を3周まで終える。計画を立てていたので大きな外乱があってもなんとかこのペース。
 (9)最後の10日は過去問1年分一挙解答で、6~7割得点が続く。きつかったが試験前1.5日は完全にお休みとしてペースは整えた。
 (10)手応え自体良い感じがしたが、それでも満身創痍となる。結果は75点と予想以上に高得点だったが、
  試験中の体力配分、勉強期間中の勉強量配分について、残り2科目をどう振り分けるべきか、判断は難しかった。

⑥反省点
 3科目は欲張りすぎたようにも思う。初学者の凡人で独学の場合、半年で2科目がせいぜいに思う。
 また、3科目以上に挑んでも良いけど、プライベートの整理が必要に思う。感情的な彼女の存在や、足を引っ張る家族がいる場合は特に無理は禁物だろう。
 学習は三相交流の攻略によってかなり有利になる。また、電力設備の名称と役割、どのような現象が起こって対策はどうするか(地絡と電流方向の関係など)、
 理論に比べると絵解き、図解での理解がしやすい科目なので、テキストに戻りながら繰り返し過去問を解く方法を攻略をお勧めしたい。
 しかしそう感じたのは試験後であった。終始余裕がなかったのと、理論で過去問をあまり解けなかった反動で過去問を重視しすぎてしまった点が反省点である。

⑦学習優先度(通常の分けによる呼び名とは異なる場合があります)

 1位:送電
 2位:発電(火力と水力)
 3位:変電・配電
 4位:電力計算(弛みの計算も含む)
 5位:設備関係(電線路やら設備名やら)
 6位:電材
 7位:その他(電力事情)

 やはりどれも重要だが、最近は原子力発電の出題が減って、太陽光発電などの新しい電力の話が出題されるようになっている。
 電圧降下や力率の計算も重要で、送電・変電はしっかりやった方がいい。機械や法規にも出題されるので。
 弛みも含めて、電力科目特有の計算も侮れない。需要率うんぬんのアレや、流量から発電電力を求める計算は定番。
 ただし、ほぼ電力科目限定でしか使えない事や、あまり面白みを感じない(おっさんだけだろうか)ので、
 1~3位よりは無理せずという感じ。でもほぼなにかしらの電力計算は出るように思う。
 5位は自然と覚える感じと言うと無責任だが、送電・発電・変電・配電をやれば機能と名称が入ってくる。
 出題自体は、思いがけず複数穴埋めで計算問題と複合的な感じで名称や機能を問われる問が出て、という具合に一杯食わされる感じで出る。
 電材は実務屋なら問題ないように思うので優先低め。でも結局知らない人は覚えるしかない。5点はもらえるか。
 その他として、例えば最近のエネルギー関連の話が出たりでなかったり? バイオマス発電+蓄電池みたいな。
 電気が好きならニュース見ていて得点できるかもしれない。「新電気」や「電気計算」あたりの雑誌が読んで楽しければ楽勝?

※次回は機械科目の攻略について具体的にお話をする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?