見出し画像

この冬、最高にノンストレスなアイテムに出会って即買いした話

みなさん、お米、といでますか?

ぼくは毎日のようにといでます。なんてったって、お米だいすきですから。

でも、正直に言うと冬はキツい。だって、水が冷たい! いや、「冷たい」なんてもんじゃない。凍る。指の感覚がなくなる。生命の危機を感じるレベルで(大げさじゃなく)。

そんなストレスから解放されるアイテムを、ぼくはついに見つけてしまいました。

それが、👇の【手研ぎ感覚を極めた理想のお米とぎ】 です!

ぼくが即決した理由

先日、LOFTをふらふらしていたら、この商品が目に飛び込んできました。POPには「お米にもお釜にもやさしいやわらか素材」とか「スピーディーに水切り」なんて書いてある。

直感的にわかりました。これはもしや、あの"手がちぎれそうになる冬のお米とぎ地獄"から解放されるやつなのでは?

しかも、よくよくみてみると、中央にスリット(細い切れ目)が入っているではありませんか!なんと、ぼくがいつもやらかす"水切り時にお米を一緒に流す凡ミス"も防げそう。一石二鳥。

これは買うしかない。即決でした。

実際に使ってみた

  1. まず、お米が全部つかるくらいに水を入れる

  2. 先端のやわらか素材部分で、軽く1~2回かき混ぜる(手が濡れてない!革命!)

  3. 釜の縁に取っ手の凹みをフィットさせ、中央のスリット部分で水をスパッと切る(お米が流れない!感動!)

  4. 水がない状態で20回程度かき混ぜる(もうここまで来たら楽勝)

  5. 仕上げに水を入れてひと回し→水を捨てる

はい、完了。

これまでの「手が氷水に沈む恐怖」はいったい何だったんだろう?ほんの数秒で水切りできるし、なにより、お米をといでもなお指先の感覚があることに感動しました。

一緒に買った冷凍米タッパーも最高

余談ですが、実はこれと一緒に「冷凍米タッパー」も買いました。炊いたご飯を冷凍して、レンチンすると"炊き立てに近い味"になるやつ。これもなかなか良いです。

まだ数回しか試してないけど、たしかに食感がふっくらしてる気がする(気のせいじゃないと信じたい)。

👇のやつ。ぼくが買ったのは大盛りタイプです、探してみてね。

冬のお米とぎ、もう怖くない

ぼくは今まで、「冬のお米とぎ=手がキンキンに冷える最悪の家事」だと思っていました。 でも、道具ひとつでこんなにラクになるとは。

本当に開発された企業に感謝です。

冬のストレスを1つでも減らしたい人、お米を流して後悔したくない人はぜひチェックしてみてください! Amazonにもあるので、すぐ手に入ります!

👇からチェックしてみてね。


「一人で悩むのではなく、みんなで答えを探そう」

【初期メンバー募集中】
自由な人生デザインラボ
の初期メンバー募集中です。

■ 自由な人生デザインラボってなに?
自由な人生デザインラボは、
もっと自由に、もっと自分らしく生きるための
ヒントやアイデアをシェアする場所です。

一緒に盛り上げてくださる方は無料招待しますので、お気軽にコメントください!


いいなと思ったら応援しよう!

KONY(コニー)|会社員からはじめるリスクゼロのひとりビジネス戦略
いただいたチップはONE PIECE最新巻の購入資金にさせていただきます🏴‍☠️

この記事が参加している募集