見出し画像

秋の明治神宮でまさかこんなあらわになった太もも拝めるなんて

とかく女は太いことを嫌がるが、男としてはその曲線美がいいんだよ。

ほっそりした脚よりもふっくらした脚がいい。太ももの豊かなふくらみは、それだけで価値がある。

先週の木曜日、この秋一番の冷え込みだった。そのため青系統の上下にしたということはすでに書いた。

日中は日差しが意外と強く、汗をかきそうだった。実際には、汗をかいたかもしれないし、かかなかったかもしれない。

明治神宮で、入ってもいい草地を北池目指して突っ切っていく。

北池からの延長で、雨でも降らないかぎり乾いている川を過ぎてすぐのところ、木の上に、大きな鳥?単に木の地肌なのか?

鳥だとしたら、大型。

シルエットがゴイサギやアオサギではなく、色もちょっと違う。模様は、強いて言うとゴイサギの幼鳥であるホシゴイっぽい。

猛禽類?

その割にはその背後の森では小鳥がさえずっているが、普通のさえずりで、警戒した鳴き方ではない。

猛禽類がいたら、もっと緊迫感ある鳴き方をする。

そんなことを瞬時に考えながら、さっとカメラを構える。

ウソだろ?

猛禽類じゃん。鷹の仲間じゃん。

オオタカじゃないよなあ。オオタカの幼鳥は似たような模様だったと思うけど、ちょっと違う感じがするし、なにより、オオタカって、名前に大がついているけど確かカラスよりちっちゃいよな。

ツミはハトくらいでもっと小さいし。

でかいよ、この猛禽類。

もう1枚撮った。そうだ、画像サイズを大きくしよう。

撮りながらさらに少しずつ近づいていく。うわ、こっち見てる?

猛禽類は目が正面についてるからね、距離感覚正確につかむために。

さらに近づく。

さらに。

これが撮れた最後の1枚。

見てください、立派な脚。素敵な曲線美。見事な脚線美。この足で、ガッと獲物をつかむわけですな。

この直後、ばっと地上に降りて、何かを足でつかんで(緑っぽかったのでバッタだったのか)、反対の右の方に飛んで行った。

比較的近くの木にとまったように見えたので、近づいて探したが、全く見つからず。もっと遠くまで飛んで行ったか、模様で輪郭が一部消えて鳥のシルエットが見えなかったか。

ちょっと悔しかった。

ノスリかな?

少したってから言葉になった。

SNSにここでもあげた写真をいくつか投稿してノスリであってる?とお尋ねしたら、あってるということだった。

いやあ、明治神宮で見られるとはね。

テンション上がったわ。

(※)オオタカは大鷹とも書くが蒼鷹が元のようで、そもそもアオタカだったようだ。今の今まで知らなかった。

タカ類とカラスなどのサイズ確認するのにこの本で調べてね。





サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。