![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129752195/rectangle_large_type_2_e6bbb0b347c6c7779d42899a81e12cc9.jpeg?width=1200)
粘る話(4)
この3日間は「北海道小粒納豆」。
まずはファーストインプレッション。
たれが塩気強い。「しょっぱい」が第一印象。ほんのり甘味もあるけど。 pic.twitter.com/dm3ooHHHnR
— 混沌 (@konton57) February 1, 2024
豆は柔らかく感じた。
包装フィルムの印刷見て、あれ?
「ふっくらと炊き上げました」って。
![](https://assets.st-note.com/img/1707045928171-2BywPBWhGW.jpg?width=1200)
炊き上げる?
そういえば納豆ってどうやって作るのか、知らなかった。
納豆の作り方ググったら、タカノフーズのページがヒット。
2日目である2月3日。あんまり味わう時間ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1707046436333-AVumul5N3i.jpg?width=1200)
と言いつつ、かき混ぜた後の写真は撮っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1707046493152-ZalHIoHIDj.jpg?width=1200)
リピートはないかなと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1707046543872-Kt2jX6bO8h.jpg?width=1200)
今朝は、また同じ納豆を食べるのかと、正直、ちょっと憂鬱だった。2月11日が賞味期限のがもう1種類あるから、そっちに浮気しようかちょっと迷う。
ところがですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1707046644160-VYb0AZloxK.jpg?width=1200)
こうして広げた包みを見ながら食べたせいか、ちょうど食べごろになっていたのか、今年4回目の休みで心にゆとりがあるからなのか、美味しいんです。
豆が柔らかかくて、甘みがほんのりあって。
蓋を開けて、ビニールを撮ったときは、一瞬、あの納豆のいやなにおいが少ししたがすぐに消し飛んだ。
初日の塩気が強い、たれがしょっぱいっていったい何だったんだ…。
甘みがその前のよりも少ないからかな、そう思ったのは。
これは今にして思ったわけではないけど、同じ製品の納豆でも、味は日々異なる。
リピートはありだなと今日は思った。
お値段は1月31日までで少し安いらしく、129円×1.08。
他の製品見ても北海道産の大豆を使った納豆はお値段が高め。北海道産の大豆って、ブランドなのか?
いいなと思ったら応援しよう!
![こんとん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120570737/profile_c0db39515cb35b8717e080267b810f86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)