虫嫌いを克服させる千本ノック 162本目 コシアカスカシバ(腰赤透翅蛾)
スズメバチのそっくりさん。それもキイロスズメバチにそっくり。
参考:実戦的スズメバチの見分け方。
隣駅近くの業務スーパーに冷凍ブロッコリーを買いに行く途中、寄り道。
前に寄ったときはやたらミンミンゼミがいたこの場所、最近そういえばすっかり聞かなくなったなと思っていたミンミンゼミが鳴いていた。
まずは今年、ヒラタクワガタを複数、複数回見たシラカシをチェック。
何もいない。と、そのとなり、同じくヒラタクワガタ等見たシラカシ、地味にスズメバチいたー。
ん?
ピント合う前に飛び立たれ、ロスト。
あ~あ、戻ってこないかな…と思いながらまた隣の木を見ると、いたあ。
何でもいいから撮っておく。質は後回し。証拠が先。
最初見て、その直後、ん?と思ったときに気づいた。スズメバチじゃない。
そもそもキイロスズメバチは樹液にはあまり来ない。
ふつうの人は、ふつうにスズメバチだと思うだろう。
ふつうではない人でもこうなのだ。
とにかくパシャパシャ撮っておく。
もう少しいい写真も撮りたかったが、結局、これで写真はすべて。
初めてこのコシアカスカシバを見たとき、やはりキイロスズメバチと思った。
こっちの方がスズメバチっぽいかな。
ちなみに、このあと、さらに進んでクヌギの方の新田ら、本物のオオスズメバチがたくさんいた。
こちらはまた別のクヌギ。
ところで、コシアカスカシバ、蛾なので、もちろん刺しません。極めて安全です。
ただし、スズメバチも近くにいること多いので気をつけてね。
ここで写真には撮らなかった(撮れなかった)オオスズメバチに、私は旋回されましたからね。2周。こういうとき、こわいからと言って、手で払ってはダメですよぉ。
虫嫌いを克服させる千本ノック 虫別一覧は以下からどうぞ。
[こども昆虫センモン学校] - 虫嫌いを克服させる千本ノック
いいなと思ったら応援しよう!
応援ありがとうございます。記事の充実のために使わせていただきます。