![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146987739/rectangle_large_type_2_be752d61d12f1b411d2f121fe5b9392d.jpeg?width=1200)
25時閉店の地元スーパーに納豆買いに行く前後の昆活
いかん、石丸伸二に関する言論が面白すぎて、あれこれ漁っているうちに朝になってしまった!
私も昨日(気持ち的には今日)ひとつ前の記事で少し書いた。
これを書くのに時間割いたこともあり、24時閉店のスーパーはやめて25時閉店のスーパーで納豆買うことに決めた。
25時まで時間があるのでK林へ。
K林到着は0時過ぎ。
22 が泣いてるよ 音声入力 いい加減にしてくれ 2202 20-220
— 混沌 (@konton57) July 11, 2024
ニイニイゼミが鳴いている。
気温は低めだと思ったが、湿度が高く、自転車をとめて、上のツイートをスマホに向かってしているだけで汗ばんだ。
まずはアカアシオオアオカミキリカップル。
![](https://assets.st-note.com/img/1720730404015-FgGHxQ4drD.jpg?width=1200)
あれ、赤いの、スズメバチ?と思ったら、アカアシオオアオカミキリの腹部。
![](https://assets.st-note.com/img/1720730437417-89VSjkXFdq.jpg?width=1200)
この写真、芸術性はないが、証拠写真としてけっこう気に入った。
わお!同じ木に、今やこのK林で一番ぶっといクヌギに、ノコギリクワガタいた!
![](https://assets.st-note.com/img/1720730541787-NtgCr1zT0p.jpg?width=1200)
ここK林を知って30年目だが、ノコギリクワガタを見たのは初めて!ここにはノコギリクワガタいないと思っていた。
そして、
![](https://assets.st-note.com/img/1720730614134-J2oPaQMYoq.jpg?width=1200)
オスのカブトムシにうじゃうじゃアカアシオオアオカミキリ。
もう1本、昨年から期待値の上がったクヌギ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720730753016-hEXkwucZ20.jpg?width=1200)
やっぱりアカアシオオアオカミキリ、うじゃうじゃ。アリは別格として、一番たくさんいる虫。
ここまで来るとゴキブリ並みに気持ち悪くなってくる。そういえばゴキブリがほとんどいない。クロゴキブリ成虫1,モリチャバネゴキブリ2~3を見たくらい。
スーパーで無事納豆を買ってから、今度は最近ハマっている場所へ。N林と名づける。はかったようにジャスト1時に到着。
この前ヒラタクワガタを見たシラカシ(多分)は不発。
千本ノックに載せそびれているこの前ウスバカミキリを見たエゴノキをチェックしたら、嘘だろ、同じところにいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720731565317-mM3fVe4OAl.jpg?width=1200)
ちなみに以下は7月4日のもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1720731618818-gdqhIPaJFn.jpg?width=1200)
そうか、ちょうど1週間前か。背景からほぼ同じ場所であることも分かるだろう。
この前見つけた、それまで未チェックだったブットいクヌギ。
メスのカブトムシ、いたあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720731786025-SDK70SqWDd.jpg?width=1200)
さらに、ワオ―!
![](https://assets.st-note.com/img/1720731810145-GGXVXBJsUC.jpg?width=1200)
ノコギリクワガタ!立派な大あご君は #今シーズン初
パシャパシャ撮っているうちにこちらの気配に気づき、逃げ始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1720731953579-sBZMNQH7KN.jpg?width=1200)
フクラスズメにも気づき、
![](https://assets.st-note.com/img/1720731974989-R0ICpM85dx.jpg?width=1200)
アカアシオオアオカミキリのカップルも友情出演。
![](https://assets.st-note.com/img/1720731989932-H1lFUIlFR2.jpg?width=1200)
横から、
![](https://assets.st-note.com/img/1720732043120-yWbLiOsraB.jpg?width=1200)
次こそいい感じに撮れるか?と思ったそのとき、
![](https://assets.st-note.com/img/1720732080099-bTwcN18fG3.jpg?width=1200)
自ら地上に落下。ああ、クワガタって感じでございます。カブトムシとは違うのだよカブトムシとは。
もぉ、でかい図体して。
もう1本、本命のクヌギ。オスのカブトムシが樹液にかぶりつき。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732187996-RlMjdt0mvj.jpg?width=1200)
手に持ったノコギリクワガタと大きさ比べしようとしたが、
![](https://assets.st-note.com/img/1720732218638-Aj4SjZZMrg.jpg?width=1200)
90mmマクロレンズではこういう撮影難しすぎる。
これを撮る前に、メスのクワガタと思われるものも発見。
思いっきり頭を樹液に突っ込んでいるその姿を撮ろうとしたら、こちらも自ら落下。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732342568-GhyzEBIyC1.jpg?width=1200)
ノコギリクワガタのメスやね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732386385-xof1z1MGfi.jpg?width=1200)
木の根元に潜るかぁ。
サイズをとにかく知りたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732453197-yHum3FwRpb.jpg?width=1200)
ひっくり返ってから、全然動かず、撮影は極めて楽だった。
そのくせ、手に持つと怒る。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732502755-iI7DAcv5bD.jpg?width=1200)
これでもちょっと大あごを閉じたほう。60mmマクロに換えたので撮影は容易。
オスのカブトムシと比べたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732569559-r3ZscE1Uqy.jpg?width=1200)
メスは結局土の中に潜らず、身体と定規が平行にはなっていないので、参考程度だが。
![](https://assets.st-note.com/img/1720732623448-YVvRx66pgt.jpg?width=1200)
気がつけば15分もここにいたわ。手の甲が若干またかゆいことに。
それでは皆さん、朝ですが、おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![こんとん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120570737/profile_c0db39515cb35b8717e080267b810f86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)