
虫嫌いを克服させる千本ノック 179本目 チャバネフユエダシャク(茶翅冬枝尺蛾)の合体!
以下の続き。
フェロモン放出のメスを見送った後、橋を渡って向こう側へ。
イチモジフユナミシャクのメスがちょこちょこ見つかり、全部で3かな、それとおそらくウスバフユシャクのメス1。ウスバフユシャクはついにオスは見なかったけど。
途中ハプニングがあり、予定より早く引き返す。
帰りの時点でイチモジフユナミシャクのメス、すべてがいる場所変わっていたり、見られなくなったり、別のが見られたりした。
橋のこっち側に戻ってきて、うわ、ここにもイチモジフユナミシャクのメス!
アップで撮ったり堪能した後、最初でそして最後のポイントでもある、さっきまでフェロモン出していたチャバネフユエダシャクのメスのところ。
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合体!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
初めて見た――――――――――――――――


にしてもね、これ、初めて見る人は、同じ種の上がメスで下がオスだなんてまず思わないだろうな。
何がどう進化したら、こういうまったく別の外見になるんだろうな。

あとはいろんな角度から撮ったよ。




いやあ、新年早々(1月3日)いいもん見られました。
虫嫌いを克服させる千本ノック 虫別一覧は以下からどうぞ。
[こども昆虫センモン学校] - 虫嫌いを克服させる千本ノック
いいなと思ったら応援しよう!
