![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46269347/rectangle_large_type_2_cc2a42bbf1d1d84ae6117b77a0dd090c.jpg?width=1200)
note書き初め
こんにちは。紺碧堂(コンペキドウと読みます)です。
いえ、ここはもう少し具体的に「紺碧堂の藍です」と自己紹介させていただきますね。
紺碧堂は女性2人で活動している「つまみ細工」のお店です。
制作担当の瑠璃、販売担当の藍。
この2人が始めた紺碧堂です。
名前はそれぞれがnote用に和名から選びました。
紺碧系の色の名前なんですよ。
どうぞお見知りおきを♡
「紺碧堂として発信する」を良しとしつつ
「誰が発信しているか」が明確なこともあって良いのかなと思い
このような形にしました。
読んでくださる方にとって、制作者の視点も販売者の視点も面白いと思っていただけるように書き手を明確にしてみますね!
...と前置きをしたところで。
改めまして、こんにちは!
紺碧堂の藍です。主に販売の準備やSNSで発信したり時にはちょっぴりだけ営業的なことをして、紺碧堂を、というよりつまみ細工を少しでも多くの方にと知っていただけるようにと毎日奮闘しています。
画像と文章で商品の告知をするだけではなく、制作秘話や日常のちょっとした小ネタや、時にはウラ話的なことを書く場所があったらいいなぁとnoteを始めました。よかったら紺碧堂の商品を見ながら読んでくださいね。お花の見方が少し広がって楽しめる、、、かも?!
瑠璃にも時々執筆いただきましょうねー。彼女ならではの文章もきっと楽しいと思うので!
というわけで、のんびりペースになるかとは思いますが、現在稼働中の
「minne紺碧堂」
「メルカリ紺碧堂」
「BASE紺碧堂」
「Twitter紺碧堂」
「Instagram紺碧堂」
に加えて、「note紺碧堂」もどうぞよろしくお願いします!
あっ、noteのストアでは「BASE紺碧堂」にアクセスできますよ。よかったら覗いてくださいね。
次回は紺碧堂の始まりを少し書いてみようかと思います。お楽しみに。