時間を作り出す5ステップ
こんにちはこうきです。
今回は時間を作る方法について紹介していきます。なんと言おうが人生で一番大切なものは時間です。時間がなければ家族と過ごしたり、家に帰ってゆっくり過ごす幸せな時間を確保することはできません。
「人生で一番大切なものは金だ!」って人もいるとは思いますが本当にそうでしょうか?お金がなければバイトなどをすれば得ることができますが、失った時間は二度と取り戻せません。そうならないように今回は5つの対策を紹介します。
①通勤時間を減らす。
1時間以上かけて会社に行く人もいると思います。その時間で本を読んだり、勉強できればいいですが、満員電車に揺られながらだと難しいし会社に着くまでにヘトヘトですよね。
生産性が下がりますし何より気分が下がります。なので少し家賃が上がったとしても今よりも会社に近い家に引っ越しをして時間を作りましょう。会社が近くなれば、睡眠時間を増やすことができたり、朝の時間に余裕ができてストレスが減ります。
②落ち込んでいる時間
何か失敗をして落ち込んでしまう時ありますね。でもその時間ってムダです。どんなにがんばっても過去は変えられないし、なにも生み出すことができません。今なにができるか次、ミスしないためにはどうすればいいかを考える時間にすれば成長ができます。また、考える癖がついていろいろな場面で役に立って行きます。
③悪口・愚痴・不満を言う時間
人の悪口を言う時間はなにも生まれません。悪口を言っていると脳が自分が言われているんだと思ってしまって結果自分が不幸になります。人の悪口を言うのではなくていいところを見つけてみましょう。相手の細かい変化を見つけていると思わぬ発見ができたり観察力が養えます。
④テレビでニュースを見ている時間
テレビを見ていると、誰が浮気したとか離婚したと結構時間を取って報道をしていますが、あなたの人生に関係ありますか?ないですよね。もちろんこういうのが好きな人はいいですが、時間のムダです。
1つのニュースに30分とか時間をかけていて、時間の割に情報量が少なくコスパが悪いです。スマホのニュースアプリなら自分の興味のあることや速報を短時間ですぐに見られるのでオススメです。
⑤マルチタスクをやめる
これは男性に多いのですが(女性も少しいる)、脳の性質上、男性は1つのことしかできません。例えば、テレビを見ながら他のことをするということが、難しいです。なので、仕事や作業をするときは1つずつこなしていきましょう。
5つのことを実践して時間ができたら1つのことをまとめてやったり、ゆっくり時間を取ってみてください。
おススメは、1日30分でいいので読書をしましょう。1日30分読書する時間を作るだけでストレスが68%減ります。ただこの時に注意してほしいのが、ラインを返したり他のことをしないことです。時間を分断すると脳にストレスや不安を与えてしまうためです。マナーモードにしたりして気が散らないようにしてみてください。
自分の時間を有効に使って楽しく生きていきましょう!
最後まで見てくださってありがとうございました。
ぜひ実践してみてください。