【朝ごはんがこんなにおしゃれに】簡単♪噂のフライパンパニーニを作ってみた!
こんにちは!
簡単で美味しそうなレシピはつい試してみたくなる、Webライターの杉原このみです。
皆さんは朝はパン派ですか?ご飯派ですか?
我が家はいつも朝はパン派なのですが、どうしてもレパートリーが少なく、子どもたちも飽きてきてしまった様子……。
忙しい朝に時間をかけて料理をするのは難しいですし、なにかいい方法はないかなと思っていたところ、簡単にできそうで美味しそうなレシピを見つけましたよ!
料理愛好家・平野レミさんがテレビでご紹介されていた「フライパンパニーニ」です。
我が家でもさっそく作ってみましたのでご紹介します。
おうちで簡単!フライパンパニーニ
パニーニとは、イタリア発祥の温かいサンドイッチのこと。
ハムやチーズ、レタスなどを挟んで波型の鉄板で焼くので、パンの表面に縞模様がついているのが特徴です。
自宅には専用の鉄板はありませんし、おうちではなかなか作れないのでは?と思われるかもしれません。
しかし、平野レミさんのこちらのレシピなら自宅にある道具で手軽に作れます。
特別な道具は不要です。
いつもの朝ごはんをちょっとおしゃれにワンランクアップ!
さっそく作っていきましょう。
フライパンパニーニの作り方
材料(1人分)
作り方
1.材料の下準備をする
トマトは輪切りにスライスして、キッチンペーパーで表面の水気をふき取ります。
トマトは水分が多いため、そのままパンにのせてしまうと食パンが濡れてしまいます。
しっかり目に水分を拭き取っておきましょう。
2枚の食パンの片面にオリーブオイルを塗って、ひっくり返します。
オリーブオイルを塗った面を外側にして、1枚にマスタードを塗ります。
もう1枚にハム、トマト、スライスチーズを順にのせていきます。
(スライスチーズがなかったので、今回はとろけるチーズを使いました)
最後にコショウを少々。
2.重しをしながら焼く
2枚の食パンで具材を挟んだら、重しをしながらフライパンで中火で2分間焼きます。
パニーニの上にアルミホイルを敷き、底が平らな鍋などを重し代わりにします。
上からぎゅーっと体重をかけて押しながら焼くと上手に焼けますよ。
しっかり押さないと、パン同士がくっつかないようなので注意してくださいね。
片面を2分間焼いたら、ひっくり返してさらに1分半焼きます。
写真はひっくり返したところです。
こんがり焼き色がキレイ!
オリーブオイルのほのかなよい香りも漂ってきます♪
アルミホイルや重しで、焼き加減がわかりにくいのですが、1〜2分でしっかり焼き色がつきました。
白い煙が出てきたら焦げ始めるサインなので注意しましょう。
3.カットして完成!
斜めに包丁でカットします。
上からぎゅっと力をかけるようにカットすると、綺麗な仕上がりになりますよ。
さっそく食べてみました
熱々でチーズがとろり!
トマトがジューシーでとっても美味しいです!
想像以上にパンがサクサクに仕上がって、癖になる食感です♪
オリーブオイルを表面に塗るのがいい仕事をしてくれているのでしょうか。
具材もたっぷり入っているので、一人一つ食べるには多いかなと思っていたのですが、味付けがハムの塩味とマスタード、コショウのみなのでさっぱり!
ペロリと完食してしまいました!
今回はハムとチーズを分量通り使いましたが、もう少しボリュームが欲しい場合は、それぞれ倍量入れてもよさそう。
夫も子どもたちも大喜び!
手がこんでいるように見えて、慣れてしまえば5分ほどで作れてしまうフライパンパニーニ。
今まで食べたことないレシピで、夫も子どもたちも大喜びで食べてくれました!
トマトの酸味がよいアクセントになっているので、食欲のない夏場にもよさそうです。
ハーブがお好きな方は、バジルなどを一緒に入れても美味しそう!
よりイタリア感溢れるパニーニになりそうだと感じましたよ。
あまりの手軽さと美味しさに、週末の鉄板レシピになりそうです。
ぜひ、試してみてくださいね!