【無料記事】意味を支持する
私の住んでいる街には、(ほぼ)誰も守らない信号機がある。
繁華街のほど近く、ほんの数メートルしかない横断歩道を見守る信号機は、無視されることが常となっている。理由はもちろん車がほとんど通らないからだ。
だから歩行者は、車道をちらちら確認しながら、またはスマートフォンを凝視しながら、あるいは進行方向をまっすぐ見ながら、信号を無視する。
私はと言うと、毎回律儀に立ち止まっている。急ぐならその横断歩道を避けるルートを通るだけだし、赤信号一回ぶんの時間をぼんやり過ごすのは好きだ。
ところで最近、その行為にもうひとつ理由ができた。
信号がそこにある意味を支持する、というものだ。
あらゆるモノは、そこに「ある」だけでは意味を持たない。
そこに「ある」ことで生まれる意味を誰かが支持しなければ、ないのと同じだ。
おそらくはなくても困らない信号が、本当になくても困らないモノになってしまうのを私は惜しんだ。交通事故に遭うのを未然に防いでくれる、頼れる装置としての意味を支持したいと思った。
なので今日も、私は赤信号一回ぶんの時間をぼんやりと過ごす。
信号の赤色と晴れた空の青色のコントラストも、夜空にぽっかりと浮かぶ赤い灯火も、私はどちらも好きだ。
BGM
あなたが信号待ちのときに聴いている音楽
本稿は定期購読マガジン「Immature takeoff」収録の無料公開記事です。
これ以降に本文はありません。
ここから先は
0字
小説を書くということ、普段の執筆の記録、日頃出会う物事へと湧く言葉、そういうものをお届けします。バズることも嘘も書きません。肩の力を抜いて、気軽に読んでいただければ嬉しいです。
Immature takeoff
¥700 / 月
初月無料
小説家・此瀬 朔真によるよしなしごと。創作とか日常とか、派手ではないけれど嘘もない、正直な話。流行に乗ることは必要ではなく、大事なのは誠実…