Konory【身体動作ch】

パーソナルトレーナー/オステオパシー療法士 【身体動作】をテーマにあれこれやってます 【YouTube】https://youtube.com/@konory

Konory【身体動作ch】

パーソナルトレーナー/オステオパシー療法士 【身体動作】をテーマにあれこれやってます 【YouTube】https://youtube.com/@konory

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【身体動作】体を効率的に使うための“4つの法則”

✅テンセグリティ構造とは 僕の手作りです(褒めてほしい) こういうのを テンセグリティ構造っていいます 【テンセグリティ tensegrity】は ▼tension(張力) ▼integrity(整合性) を合わせた造語です 張力により 整合性を保っている構造物 ってことですね  ヒトのカラダも テンセグリティ構造です 『僕が作った』(褒めてほしい) やつよりももっともっと 複雑な構造ですが... この構造の特徴は ▼ストローを動かすと ゴムの張力が変わる ▼ゴ

    • 【股関節のメカニクス】関節が動ける空間を作り出して衝突を回避する!

      今回は前・後編に分けて 股関節のメカニクスを説明しました。 こっちでは前後編まとめて補足を していこうと思います ✅各々の特徴を知っておこう! 関節の中で骨同士が衝突しないように ・股関節を動かして回避する(前編) ・骨盤を動かして回避する(後編) の2つ方法があります ※両方を動かすこともできるので 本当に正確にいうなら3つあるとも言えます 2つのどちらで衝突を回避するのか? っていうのはケースバイケースに なってきますが 各々には特徴やポイントのようなものが あるの

      • 【力み】抜きたくても抜けない力みの原因【脱力】

        以前に『力み』や『脱力・リラックス』を テーマにした動画を出しましたが 再び脱力のコツやヒント みたいなものがあれば教えて欲しい っていうリクエストをいただいたので こっちで少し書いてみようと思います。 ちなみに今回は自分で自分の言ったことを 否定するっていうおかしなことになりますが まぁ、そのあたりも読み進めていただければ 理由も判明していくかなと思います ✅末端から確認していこう! じゃあさっそくですが 脱力・力を抜くための ヒントやコツになりそうなものを ひとつ紹

        • 【膝への負担】好き勝手に語る『後屈立ち』

          今回は股関節や肩の詰まりが テーマの動画です ひねる(回旋)動きを上手にしてみましょう って動画ですね そしてこの中で少しだけ ニーイン・トゥアウトと呼ばれる状態 膝がねじれるような状態ですね この部分に触れました そしてコメントの中に 空手には『後屈立ち』という 立ち方・構えがあって 後屈立ちは膝にとっては負担が強い立ち方なのか? また、できるだけ負担が少なくてすむような方法はあるのか? といったご質問をいただいたので 記事ではそのあたりをテーマにします 空手、後屈

        • 固定された記事

        【身体動作】体を効率的に使うための“4つの法則”

        マガジン

        • 身体動作
          30本
        • 身体動作以外のこと
          1本

        記事

          【背骨のコンディショニング】背中から脳への情報量を増やせ!【脊髄・脳幹・小脳】

          今回は 背骨のコンディショニングってことで 脊髄や脳幹・小脳についてのお話や ちょっとしたコンディショニング方法を 動画でお話ししてきました そして動画内でも少し触れましたが 先にお伝えしておきます 気とかオーラとか精神世界とか スピリチュアル的なものと言いますか 未知のエネルギー的なものと言いますか とりあえずそういう系 (※上記のものたちを今回は 『アレ系』と表記します) が好きな人や 興味がある、信じている、実践しているなどの 肯定派の方はここでバックしてください

          【背骨のコンディショニング】背中から脳への情報量を増やせ!【脊髄・脳幹・小脳】

          【身体の使い方】ハンマーの使い方の特徴とコツを覚えよう!

          今回はカラダの使い方で 自分のカラダをハンマーや ムチのように使いましょう という事をテーマに動画でお話ししてきました (今回はハンマー編) ハンマーやムチの使い方は 日常動作やスポーツ動作でも しばしば活用されます ただ、ずっとハンマーのように! ずっとムチのように!っていうことも 珍しかったりするので なかなかすぐに今回の内容を 転用・活用するっていうのも 決して簡単なことでは ないかなとも思います なので、動画内でも少し触れましたが まずはハンマーやムチの使い方っ

          【身体の使い方】ハンマーの使い方の特徴とコツを覚えよう!

          【5つのポイント】ここに集中するとトレーニング効果は高まる!【物差しと天秤】

          今回はちょっと久しぶりに ベタな自重トレーニング種目と そもそもトレーニングをする時の 基本中の基本を説明しました いわゆる トレーニングの3原理・5原則 ってやつにも密接に関係してくるところで 知っておくと何かと役立つかと思います こっちの記事では 少し観点を変えてよく論争が巻き起こる テーマを題材にお話ししていこうと思います ✅筋トレはいる?いらない? スポーツをしてたら 一度は考えることになるんじゃ ないでしょうかね 筋トレはした方がいいのか? それとも 筋ト

          【5つのポイント】ここに集中するとトレーニング効果は高まる!【物差しと天秤】

          【コンディショニング】ビフォー・アフターを確認しよう【体幹】

          前編(コンディショニング) 後編(トレーニング) と、今回は2回に渡って『体幹』を テーマに動画をアップしました で、前編のコンディショニング編の中で いわゆる ビフォー・アフターのチェックを できるだけしましょう! という事をお伝えしました というか、特にコンディショニング系は できるだけいつもチェックする方が 良いです なので今回の記事ではそのあたりの お話を ✅コンディショニングはメンテナンス まずはイメージしやすいように とっても簡単にいうと 『コンディ

          【コンディショニング】ビフォー・アフターを確認しよう【体幹】

          【手首・腕】ぐにゅぐにゅと動かそう【スナッキング】

          今回はスナッキング・エクササイズ (お手軽な運動)で手首や腕をぐにゅぐにゅと 柔らかくなめらかに動かす方法を お伝えしてきました そしてこの動画の中で 『リズム』や『タイミング』を 大切にして動かしてみましょうと お話ししました ただ、こういう運動に限らず トレーニング指導をしていると そこそこの割合で自己申告されるのが 『私、リズム感ないんでよねぇ…』 ってやつですね というわけで今回は リズム・タイミングをテーマに 記事を書いていきます ※追記:呼吸の鍛え方として

          【手首・腕】ぐにゅぐにゅと動かそう【スナッキング】

          【体重移動と重心移動】質問・回答編

          いつもは直近でアップした動画の 補足なんかを記事にしていますが 今回はこの動画でご質問を頂いたので ちょいとその説明をしていこうと思います 質問内容を要約するとこんな感じですかね 『この動画の中で説明している 体重移動や重心移動の知識と モノを投げるっていう動作をする時に 行う、脚をあげるという動き これをどうリンクさせていけばいいのか?』 こういった内容です (間違えてないよね?こういうことだよね?) まぁ、こういうのって一種の 『あるある』ですよね 基礎的な事はわ

          【体重移動と重心移動】質問・回答編

          【身体を思い通りに動かす】カラダの情報を細分化しよう!【スライス&ダイス】

          今回は【slice&dice】ってのが テーマになっている動画です 個人的には考え方としても カラダを動かす時のイメージとしても すごく大切な事だと思っています で、動画内で緑の子(早苗ちゃん)が 記事ではドラゴンボールで例えて! という事だったので 遊び95%の何の話やねん的な感じで 進めて行きたいと思います ✅なぜベジータは悟空に勝てないのか? 漫画だし悟空が主人公だから と言ってしまうとそれまでの話 でも少し不思議ですよね 【2人ともサイヤ人】 悟空もベジータ

          【身体を思い通りに動かす】カラダの情報を細分化しよう!【スライス&ダイス】

          昔の日本人は本当にすごかったのか??

          今回の動画はエクササイズ・スナッキングって 言葉と共に脚の動作感覚の高め方を 説明しました で、その中で昔の日本人の 所作やカラダの使い方にも少し触れたので こっちではその辺りをもう少し 書いていこうかと思います ✅昔の日本人は本当にすごかったのか? 昔の日本人はカラダの使い方が上手で 現代のスポーツとは違うカラダの使い方で 運動能力がすごく高かった という人が結構います 先に結論を言いますと 多分そこまですごくないですよ (決してバカにはしてません) 理由を説明し

          昔の日本人は本当にすごかったのか??

          【動作感覚】高めるためにはムダなことをしろ!【初級編】

          今回も動画の補足や派生的なことを… せっかくなので深掘りよりも 横に広げる感じでいきたいと思います 最近よく聞くマインドフルネスとかにも 繋がったりしそうです ✅本当にムダなのか? 今回実践編で紹介している運動は 動画内では『ムダ』なことと言ってます まぁ正確にはムダかムダじゃないかなんて わからないし現時点で決まることでも ないですと 気持ち的にはムダと思ってやっとく くらいがいいと思いますという感じですね 答えになるかどうかはわかりませんが 室伏広治さんの著書『超え

          【動作感覚】高めるためにはムダなことをしろ!【初級編】

          【張力と速度】老化にも関わる衰えやすい機能【瞬発力】

          今回のメインテーマ(キーワード)は ・張力 ・弾性力 ・速度 ・瞬発力 あたりになりますかね 動画もそこそこの長さになってますが 正直それでもまだまだ話すことがあります 逆に言えばまだまだ不十分 というわけでこっちでも補足的な事を (それでもまだ不十分なくらいです) ✅フェーズでやる事を変える 中高年以降になると 強度が高い運動を推奨される事は あまりありません 特にプライオメトリックや クイックリフトのようないわゆる 瞬発系のトレーニングは ほぼオススメされる事は な

          【張力と速度】老化にも関わる衰えやすい機能【瞬発力】

          【仙骨】機能と役割を覚えて動かしてみよう

          今回は動画もちょっと長尺になりましたが それでもまだまだお話しできることはあるので 大きく2つほどこっちでも補足などを… ✅骨盤は3次元で歪む 骨盤の歪みは気になる っていう人がとても多いですね 左右でお尻の大きさや形が違うとか 腰のくびれ具合が違うとか そういう見た目で感じる人も多いですし 何かしらの不調を感じていて 整骨院などで『骨盤が歪んでます』って 指摘された人も多いと思います 一般的に知られる骨盤の歪みは こんな感じですかね とてもわかりやすくまとめられて

          【仙骨】機能と役割を覚えて動かしてみよう

          【腸腰筋】筋力よりも機能を高めよう!【インナーマッスル】

          動画の方はペースを守って配信していましたが 記事は久しぶりになります (サボりです) というわけで、久しぶりの記事のテーマは 【インナーマッスル】 について書こうかと思います ✅インナーマッスルって何?? そもそもですがここからいきましょう というのも聞き慣れてきた言葉ゆえに サラッと流してしまったり意外と誤解を 招いている事もあるかと思うので まず 《inner muscle 》とはその名の通り 《深層筋》とも呼ばれます それに対して 《outer muscle》は

          【腸腰筋】筋力よりも機能を高めよう!【インナーマッスル】