
サブスクで聴ける! かっこいいエロゲソング13選
サブスクで音楽、聴いていますか? これが挨拶です。
Spotify、Apple Musicなどなど……月1000円程度で多種多様な音楽が聴き放題! とってもうれしい時代です。
楽曲サブスク配信の嬉しい点は、まず何よりも「定額で多種多様な楽曲を聴きまくれる」こと。そしてオタクとして嬉しいのは「人への布教がしやすい」ところ。相手がサブスクに加入していれば本当に気軽に聴いてもらえるんです。こんな嬉しいことって……あっていいんですか?
もちろんエロゲソングも例外ではありません。
自分が確認できているサブスク配信曲は1300曲程度で、まだまだ多いとは言えないものの馬鹿にはできない曲数なのではないでしょうか。
エロゲソングにも名曲が多いのはもう皆さんご存知だと思いますが、ゲームの予約特典だったりCDが廃盤になっていたりしてエロゲーマー以外には正規の手段での布教がしづらいのも事実です。それがサブスク配信によってめちゃくちゃオススメしやすくなったのです!
ですので、有名所がほとんどではありますが「サブスクで聴ける個人的おすすめエロゲソング」を紹介させてください。厳選しましたがそれでも多すぎたので、今回は「かっこいいエロゲソング13選(アルバムに収まる曲数)」で。
曲のタイトルリンクからSpotifyに飛んで聴けます!
めちゃくちゃ申し遅れましたが、自分はkonoquroと申します。普段はTwitterで絵を描いています。
1.『BLAZE MOMENT 〜紅蓮浄歌〜』
「紅蓮華」(エスクード)の主題歌です。メロディ、演奏、歌声すべてがカッコいいのですが、特に目を見張るのは歌詞でしょう。
あなたのなか わたしがいる
その瞳が全てを奪う
朝の闇と 夜の光 境目から手を伸ばしてた
『ここへ来て、ただ傍にいて』
呼び合った心に惹かれ 永遠と刹那は出逢った
咲いた紅蓮の華のような絆 結びつけて…
かっこいい〜〜〜!!! しびれますよね。
妖怪のヒロインと出会い戦いに身を投じることになるゲームなのですが、その戦いの激しさ・人ならざるものの想いの切なさが存分に表現されています。マジでかっこよすぎる。「○○と△△」のような、対照的な単語を並べる歌詞がぐっときます。
ボーカルは佐咲紗花さんで、激しい曲に負けない力強い歌声と、絞り出すような切ない歌声とを使い分けており圧倒されます。熱いのに胸がギュッと締め付けられる、名曲です。
2.『闇の輪廻』
「Venus Blood-Abyss-」(dualtail)の主題歌です。キャッチーなメロディ、歌声を遮らないシンプルイズクールな伴奏、ゲームの世界観・システムを巧みに組み込んだ歌詞……「これこれ!」と唸らせてくれる、優等生的な完成度を誇るエロゲソングです。ゲーム本編は触手・産卵・強姦だらけでわりとヤンチャなのですが……
初めて聴いた方はもしかすると「音が軽くない?」という印象を受けるかもしれません。ですがその分「聴くために使うカロリーが少ない」ため、気がつくと何時間もリピートしてしまう魔力をもつ一曲です。けっこうドコドコいってるドラムも気持ちよくなってきます。
(残念ながらサブスクでは聴けないのですが、姉妹ブランドninetailの「遠望のフェルシス」主題歌『新世界』! イチオシです。ゲームも曲もおすすめですので、ぜひ本編といっしょにチェックしてみてください)
3.『Ave Flag』
「ガンナイトガール」(きゃんでぃそふと)2ndOP曲です。
前奏から「銃撃戦か?」と思わざるを得ないほどハードな音がぶっ続けで襲いかかってきてめちゃくちゃ気持ち良い。大音量で聴くと幸せな気持ちになれます。伴奏に負けない力強さと美しい高音を見せ付けてくれるボーカルにもほれぼれします。
軍隊を舞台にしたゲーム本編のハードな雰囲気、そしてキャッチコピーである「――いずれ戦地に赴くあの人に、俺はなにをしてあげられるだろう。」のテイストを巧みに織り込んだ歌詞も……あ~っ……最高……
ちなみにゲームは2012年発売で特典サントラにこの曲のショート版が収録されていたのですが、フル版が初公開(販売開始)されたのはなんと2019年! 発売当時のファンは約7年越しに聴くことができたのです。もし気がついていないオタクが友人にいたら、教えてあげましょう。
4.『Lost in Love』
「PIZZICATO POLKA ~彗星幻夜~」(ぱじゃまソフト)主題歌です。ゲーム本編は観光都市で殺人事件が起こるミステリもの。それを見事に表現している、幻想的かつ不思議な曲調がゾクゾクしますね。
歌詞もミステリものらしく不穏さが漂っているのですが、それと同じくらいロマンチックで……みとせのりこさんの高い歌唱力でそれらが絡み合い、するっと引き込まれてしまう名曲です。
ぱじゃまソフト系列はとにかく名曲が多いのですが、その中でも異色で違った輝きをみせるこの曲をまずおすすめします。キャラクターソング含めてセンスが光る曲が多いので、ボーカルアルバムは要チェックですよ。
5.『THE BIND SEEKER』
「パステルチャイム3 バインドシーカー」(アリスソフト)の主題歌です。アリスソフトはとにかくボーカル・非ボーカル問わず名曲揃いのため1曲に絞るのは本気で無理なのですが、同じく片霧烈火さん歌唱かつあの超超超大名曲『get the regret over』をも泣く泣くおさえてこの曲を。(言わずもがなどちらも、そしてこれら以外の曲も名曲です)
作曲はShadeさんなのでもちろんキレッキレのギターに加え、呪いや逆風の中でも勇敢にまっすぐ突き進んでいくキャラクターたちを鼓舞するような歌詞と力強い歌声がもうたまりません。
あとラスサビ前の「So Many Stars」が「その目にイスタンブール」にしか聞こえないところも大好きです。
6.『Elder Things』
「ク・リトル・リトル ~魔女の使役る、蟲神の触手~」(BLACK Cyc)主題歌です。電気式華憐音楽集団らしいドコドコ音と甘いボーカルで聴き惚れてしまいますね。クールだけど不気味な音色から入り、いつものドコドコ前奏に移る流れもドキドキします。
歌詞も良いのですが特筆すべきはサビの後の数え唄パート。
いちばん おには さんばしの したで うごめくみかげに
おどろく ななや はちひきの すくう じゅうぞくのやくそく
エッ……悪魔の数え唄? ドコドコ音のなか、甘くて少しゾッとする歌声でこの数え唄をささやかれるのです。かっこいいしかわいいし恐ろしいしで聴いてるほうはもう大変です。
7.『IMMORAL』
「IMMORAL」(ブルーゲイル)主題歌です。紹介するのも恥ずかしくなるほど有名な曲なのですが、絶対書きたかった。かっこいいし……耳に入る情報すべてが気持ち良すぎるだろ!と聴くたびに大興奮してしまう一曲です。
色んな音が鳴っているのですがまったく煩雑としておらず、全てが噛み合って輝いているキラッキラの宝石みたいな伴奏! 特に、前奏にも使われているピアノのフレーズとサビ前のポヨンっという音が絶妙で聴くたびにはぇ〜と情けない声が出ます。
歌詞もめちゃくちゃ良い! 作詞をしたKOTOKOさんの才能が光りまくっています。
傷つけて 言葉交わせるなら
ありきたりな甘い囁きなんていらない
書きなぐるような思いを 痛くしたって構わない 私に焼き付けて…
届かせて 泣きじゃくる思いを
君のページを切り裂く欠片 それになれたら…
一瞬でいい 記憶の深い場所に触れたら
君の日記帳で 永遠の面影になる
三点リーダーの使い方が神懸っている。それを聴く者の心まで震わせるような川田まみさんの透き通ったビブラートで歌い上げられる。贅沢すぎんか?
あんま関係ないけど、この曲の歌詞好きなオタクは絶対『YOU』(YURIA)とか『片翼のイカロス』(榊原ゆい)の2番サビの歌詞好きですよね。どうですか、当たっていましたか? ん?
8.『Der Vampir』
「Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~」(light)の主題歌です。これは伝奇バトルエロゲ「Dies irae」の敵キャラヴィルヘルム・エーレンブルグ(CV:谷山紀章さん)が主役の外伝タイトルで、主題歌も彼が歌っています。声優さんではなく、彼が。
聴けばわかると思うのですが、かっこいいよりも先に「歌の難易度が鬼すぎるだろ!!」という感想が浮かんできます。ジェットコースターのような曲なのですが、ヴィルヘルムさんは見事に、しかも表現力豊かに歌い上げています。かなり激しい伴奏ですが全く負けていません。曲もかっこいいしボーカリストもかっこいいし……うわぁ〜〜ッ!!!となりますね。
ちなみに谷山紀章さん(≠ヴィルヘルムさん)が所属しているGRANRODEOもサブスク解禁していますので、どんどん聴きましょう。エロゲ関連だと君のぞの『未完成のGUILTY』『LAST SMILE』、マブラヴシリーズの『Once&Forever』などがあります。
9.『モラトリアム・クラスタ』
「ギャングスタ・リパブリカ」(WHITESOFT)の主題歌です。これも知名度が高い、説明不要の名曲ですね!
伴奏、ボーカル、歌詞ぜんぶぜんぶ大好きですが、自分はやっぱり歌詞にいちばん心ときめかされています。
偶然手にした刃で 正しさの是非を決めよう
色をわける 地図を区切る
理由を(つけて) 意味を(つけて)
カッコイイカッコイイカッコイイ〜〜! ここ以外のパートも衒学的なフレーズが多く、かつヒロインの名前も散りばめられているという「オタクの好き」詰め合わせみたいな歌詞です。いいんですか、こんなうれしいこと! 正義と意味と神と数のフレーズが嫌いなオタクって……あんまり見たことない。(嫌いでももちろん良いと思います)
10.『残夢』
なんだこの変な曲!?
「刃鳴散らす」(ニトロプラス)の主題歌で、単体でも十分個性的な曲なんですがOPムービーもニトロプラスらしくめちゃくちゃ個性的なのでぜひ観てください。
剣豪ものらしく和ロックなのですが構成するものすべてが個性的すぎる。ドダダドダダダダという激しい伴奏、小野正利さんのしびれる歌声、おどろおどろしい内容だと思ったらサビで突然「DOODA DADAK」とアルファベットが飛び出す歌詞、振り落とされそうなメロディライン……短い曲ですが情報量がすごくて、聴くたびにびっくりしています。すごいものを聴いた……でもかっこよかった、もう一回聴かなくちゃ……という気持ちになります。
ニトロプラスも紹介しきれないほどの名曲があり「斬魔大聖デモンベイン」の『Evil Shine』『機神咆吼ッ! デモンベイン!』、ちょっと前に女子高生の間で謎の流行を見せた『とある竜の恋の歌』などかっこいい曲も切ない曲もおかしな曲もたくさんあります。本当に紹介しきれません、ボーカル曲だけでも全部聴いていってください。
11.『Nightmare Before TeaParty』
「魔装の国のアリス Alice in Immoral-Land」(わるきゅ~れ)主題歌です。ゴシックめいた独特のリズムと伴奏、妖しくもかわいらしいボーカルで雰囲気満点の一曲で中毒性があります。おしゃれで気高い雰囲気がかっこいい。アレンジバージョンの『Nightmare Before Teaparty~Lewis~』も必聴です。
わるきゅ~れ初のボーカル曲(違ったらすみません)でこの曲を手掛けたRose&Rosaryは以降のタイトルも担当されています。わるきゅ〜れのゲームはいわゆる抜きゲーとしても少し冒険した内容のタイトルが多く、デモムービーではなかなかインパクトのあるイラストが立て続けに表示される上になかなかインパクトのあるボイスが一緒に流れるつくりになっていますが、まったくその圧に負けていません。
はっちゃけたタイトルにははっちゃけた曲を提供し、かといってイラストや音声を押しのけるようなやかましさもなく、大和撫子のように作品へ寄り添う曲が多く思わず膝を打ってしまいます。アルバムで全曲聴きましょう。
12.『Sacrifice』
「ふゆから、くるる。」(シルキーズプラス)主題歌です。"学園SF百合(ぽいけど百合ではない)ふたなりミステリー(シリーズ4作目かつ前作までは別ブランドから発売)"というクセしかないゲーム本編とは対照的にストレートにかっこいいノリノリチューンです。ただ油断していると突然Fワードが飛び出してきます。3回飛び出します。音楽を聴いてるとついついパンチラインで一緒に口ずさんでしまう……という方は気を付けてください。
ラストのサビ前の畳み掛けるような、加速度的に狂っていくような、螺旋階段を駆け上がっていくような、こちらをハラハラさせるメロディが特にクールです。
13.『Salvation』
「カミツレ~7の二乗不思議~」(りぷる)主題歌です。学園百合(女の子の中に男性性あり)ミステリー……さっきも似た感じのクセ強いの紹介したな。
ミステリーらしく不穏で幻想的、少し厳かなメロディーと、悪魔に翻弄されそうになる少女の物語を綴ったような歌詞……雰囲気満点で一時期ずっっと聴いていました。
ちなみに配信版はCASANDRA verとついていますが、実はショート版と歌詞がまったく違っています(ショート版は島みやえい子さんが、CASANDRA verはカサンドラさんが作詞)。歌い方も少し高め?になっている感じがしますね。何故かは知りません。『Kiss the future』もショート版にしかない歌詞があったのでなんかそんな感じなのでしょう。誰か教えてください。島みやえい子さん作詞のフルバージョンは出ないことが明言されているのがちょっと残念ですが、ショート版と聴き比べる楽しみがあるのはちょっとアドですね。
以上、サブスクで聴けるかっこいいエロゲソング13選でした。
ここまで読んでくださった方は、もしかしたら気がついているかもしれませんが……
・歌詞を語っている割にサブスクサービスから直接歌詞を見れない曲がちょくちょくある
・OP曲はあるのにED曲はない(あるいはその逆)など、曲の抜けが多い
という明確なデメリットが見えてきましたね。すみません……
ただ、やはり「人に勧めやすい」「エロゲソングを聴いてもらう取っ掛かりにしやすい」などは強みだと思います。例えばゲーム公式がOPムービーをYouTubeなどに公開していない場合、正規の手段では聴いてもらいづらいので……
また、検索するとSpotifyでエロゲソングをほぼ網羅したプレイリストを公開してくださっている方もいらっしゃいますので、そちらも参考に良きエロゲソング聴き放題ライフを!
「かわいい曲13選」も書きたいです。ご清聴ありがとうございました。