
【日記】最近見た映画とかゲームとか
①映画『マリー・ミー』をアマプラでみました。
有名な歌手同士のカップルが合同ライブ中に結婚するイベントを開催!でもライブ真っ只中に相手の浮気が発覚しショックなドタバタの中客席の一般人に求婚しちゃう映画です。そんなの上手くいくわけないと思いきやどんどん惹かれていく歌手&一般人。すれ違いもあるけどハッピーエンドな恋愛映画でした。
途中元カレとデュエットするシーンでは私はずっと「さあ今すぐ(もしくは歌が終わったら)思いっきりビンタしてやれ!いけ!そこだ!!」とずっと思っていましたがそんなシーンは訪れずちょっと消化不良な印象でしたけれど(でもこれは映画が悪いんじゃなくて私が暴力的なだけですね)。
とにかく主人公歌手(ジェニファー・ロペス)の歌が上手い。メロディも歌詞のリズム感の良さも素敵でサントラが欲しくなっちゃいました。
②ホラー映画『ヘレディタリー/継承』を途中までみました。
最後まで観る気まんまんだったのですが、開始が遅かったので途中で寝てしまいました。
私は怖がりでハラハラするのが苦手なのでホラー映画はたいていあらすじを全部調べてから見ます。今回もしっかり調べましたが不穏な雰囲気ビンビンで怖くなっちゃいますね…。
でもBGMが怖いときの必殺技「この音を出してる楽器は何だろう?木管楽器?ファゴットかな?」などと推理して気を紛らわせる技で乗り切るつもりです。
私は怖がりですけれどこのシーンはどんな意味なのかなどと考えるのが好きなので考察の必要なホラー映画は結構好きなのです。今度時間のあるときにちゃんと最後まで観ようと思います!
③映画『クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡』をネトフリでみました。
友達と話していて懐かしくなったので鑑賞。
緊迫しそうなシーンになるとギャグを挟んで雰囲気をゆるめるところがさすがクレヨンしんちゃんと思いました。敵がこちらの思考を読めてとても強く主人公陣営はジワジワ追い詰められていくのですが、そんなストーリーを子供が怖がらないように進める技がすごいです。
最後のオチも好き。
(ただやはりいわゆる「オカマ」と呼ばれる人たちの描き方がステレオタイプで差別を助長するような内容だと思いますのでそこはよくないですけど…)
④ゲーム『ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド』
最近購入したゲームです。
ストーリーを進めて出会ったあるキャラが「最高だゾ!」とこちらを褒めてくれるのでなんか好きになっちゃった…最初はただのナルシストかと思っていたのに…(ごめんなさい)。
テンション高く褒められると気持ちいいですよね。
ブレワイ、最高だゾッ!!!
以上です🙏
来週はヘレディタリー最後までみれるかな…?