![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63404789/rectangle_large_type_2_ebf79fff80cf55a6ff541627c40b7057.jpeg?width=1200)
続かないのはあなたの意思が弱いから?
今日もご訪問いただきありがとうございます。
「今日からお菓子をやめてダイエットする」
「明日から早起きして勉強する」
いろいろな目標を立てるのに、三日坊主で辞めてしまったり、早い人だと一日しか持たないということも。
その度に「自分は意志が弱い」とか「根性がないから続かない」とか自分を責める人もいるかもしれませんが、精神論や根性論だけでは片付けられない理由があるのです。
「習慣引力の法則」と言う言葉を聞いたことはありますか?
「いつも通りを維持し、変化に抵抗しようとする力」のことです。
最初のやる気よりも「面倒くさいな」とか「大変だな」と言う気持ちが勝ってしまい、不快さが増してくると「今まで通りが心地良いよ」「やめっちゃった方が楽だよ」と変化することにブレーキを掛けます。
じゃぁ、続かないのは仕方ないよね。
おっと、そこで諦めてしまったら何も続かないし、せっかくやるぞと決心したことなら続けたいと思いませんか?自分を変えたいと思うから、新しいことにチャレンジしようと思うんですよね?
ではその方法をお伝えしますね。
それは「習慣化する」です。
具体的にどうすればいいのか?
脳に「これをやる事はいつも通りのことだよ」と認識させるのです。
いつも通りと認識させるためにはそれぞれの分野によって期間があります。
読書や日記などの「行動習慣」は1ヶ月
運動やダイエット、早寝早起きなどの「身体習慣」は3ヶ月
ポジティブ思考や理論的思考などの「思考習慣」は6ヶ月
どれも大きな目標をあれこれ同時に立てずに、出来る範囲のことを一つ一つ増やしていきます。小さな成功体験の積み重ねです。
「今日はこれが出来た」
「2日目も出来た」
「よし、1ヶ月続いた」
欲張りすぎると習慣化される前に悪魔の声が「今まで通りでいいよ」とささやき始めますから気を付けてくださいね。