学習に投資したものを思い出してみる
本編は、
・とりあえず怒りをばら撒く
・学習に投資したものを思い出す
・投資したものをどのように活用したかを思い出す
の3部構成でお届け!
初学者の不安を煽って儲けようとするビジネスが本当に嫌い。
もちろん、中にはいいサービスもあると思う。見たことないけど。
初学者ホイホイするビジネス、作るのが比較的簡単だと思う。
学習中でまだ仕事を受けたことがないときとか挫折しそうな時は本当に心が揺れ動きやすい。これは意思が弱いからとかじゃなくて大体誰でもそう。
初学者を狩ることを明確にターゲットにしていれば講座や教材の内容は簡単でいいし、もはや作らずにスクールの教材ベースで家庭教師すれば楽にできる。(ちなみにいろいろな権利に触れるのでやらない方がいいよ)
そして何より初学者は単純に数が多い。2~3年活動しているクリエイターよりも圧倒的に数が多い。初学者、駆け出し、中堅、ベテランを積み上げていくとピラミッド型になる。
中堅・ベテラン向けの教材を作るには超ベテランが必要だけど、初学者向けなら駆け出しでも作れる。と、思う。教えるのが本能的に上手な人だとさらっとできちゃうと思う。
知識のない初学者を言葉巧みに揺さぶって、楽して儲けようとしている悪い人は残念ながら思ったよりいっぱいいる。甘い言葉ですり寄ってくる人は特に気を付けてほしい。
悪い人たちを叩くのは簡単なのだが、それは公式が法的措置を取ってぶっ叩けばいいと思うし、今回はそうするかもと言っておられるのでワイはここまでにしておこうと思う。
しかしながら、このような楽に儲けたい悪い人たちは定期的にわいてくる。運営外の人間ができるのは「大好きなデイトラのすごいところを初学者にも伝わるようにいっぱい発信して数で勝負する」ということではなかろうか。
Twitterで観測する限り、すごい数のとてつもなく優秀で向上心のある卒業生を輩出しているのは明らかである。もちろん、トップを走るような人たちはデイトラの他にステップアップのための教材を自力で学習をしている人もいる。しかし、多くはコースを卒業してから、あるいは学習中に仕事を受けられるレベルになっていて0→1を達成しているようにワイには見えている。
本当に教材がダメなんだったらこんなこと起こりえるだろうか?
優秀な卒業生が1人や2人しかいないという状況ではない。これで教材がダメだったというならもうそれは教材やシステムを使いこなせてないそちら様のせいでは?という気にすらなる。徹底的にデイトラの仕組みを活用して努力してから教材にケチをつけるべきだと思う。
※ここでいう努力とは、成果が出るまでやり切った行動のことを言う。
という訳で、これだけ書いてたらそろそろ怒りが収まってきたのでここからは元気に楽しく主題に入っていきます!!!!!
ワイが勉強を始める前から学習のために投資したものと行動をできるだけ簡潔に順を追って並べていきます!!!
2022年9月 デスクトップパソコンとモニター2台を買う(約14万)
2022年11月 デイトラWebデザインコースを買う(約10万)
2022年12月 デイトラWeb制作コースを買う(約9万)
(2023年1月 初めての仕事、開業届を出す)
(2023年2月 傷病手当、最後の振り込み)
(2023年4月 初Webサイト制作の仕事、デイトラコミュニティに入る)
2023年6月 デイトラWebマーケティングコースを買う(約10万)
※クライアントにもっと向き合いたくなったため
2023年8月 デイトラShopifyコースを買う(約7万)
※クライアントからShopifyの相談を受けたため
2023年9月 Macbook Proを買う(約29万)
2023年10月 デイトラShopifyアドバンスコースを買う(約7.5万)
※ディレクターからShopify構築の依頼をいただいたため
2023年の売上→約200万
2024年8月 デスクトップパソコン買替とモニター買い足し(約27万)
(2024年9月 前年の売上を超える)
あと勉強に使ったもので課金したのはもっぱら書籍だったみたい。メルカリの売上金で買ったものもあったりするから全部定価で買ったわけではない。いま帳簿調べたら約7万だった。
という訳で、上記以外の学習教材やスクールには手を出していませんでした。笑
向いてたんでしょ?はお門違い
本当にこれだけ?って聞かれるけど本当にこれだけだし、Web系向いてたんだねって言われるけどそうではないと思う。確かにパソコンで何かするのは好きだったけど、向いてた自覚はない。
ただ一つ胸を張って言えるのは、努力をしたということ。
誰かの才能を羨んで「向いてるんだね」って言うのはすごく簡単。自分ができないのは、相手が向いてて自分には向いてなかったという事実があってほしいからだと思う。向いてたんじゃなくて、成果になるまでやっただけ。
他のスクールのことは分からないけどデイトラの教材は本当にバランスがいいと思ってる。基本的なことはきちんと書いてあるし、レベルアップできるように適度に突き放してくれる。分からないときにどうすればいいか行動指針まで示してくれてる。何回も泣かされたけど、これがなかったら今ちゃんと仕事できてないんじゃないかな。
この価値が分かっていれば挫折はしなくて済むはず。それでも「ちゃんと教えてくれないから分からない」と言う人はこの先実務がしんどくなることが予想される。受け身の姿勢は学習にとことん向いていない。後に高速で悪評が広まることになる。
じゃあどうやって勉強したらええねん!という人のために、最後にワイがどうやって学習していたか等をまとめていこうと思う。
ワイの教材、書籍、コミュニティの活用方法!
めちゃめちゃ長くなる予感しかしないので頑張って簡潔にまとめることを誓う。改めて当時を振り返って言語化するので、当時感じたことをまとめたnoteとはちょっと違うことを書いているかもしれないが、アップデートバージョンだと思ってもらえると嬉しい。
デイトラの教材編
|Webデザインコース
とにかくガリガリ手を動かして作ってできたものをツイート。
ツイートすることでFigma上にあるより客観的に見ることができるので、「なんかイモい…」と思ってそれが何故なのかを考えるきっかけになったりする。
LP終わった後のWebサイトのデザインに入ってからは、動画で解説されているページだけじゃなくて「実際のWebサイトに存在するページ」を確認して自分で考えて作ることも意識した。エンドクライアントとしごとすることしか考えてなかった当時は、自分で全部洗い出して提案できないとダメだと思っていたので、休憩時間に何気なく訪れたサイトとかは隅々まで観察。結果ECサイトは泣きながら三十数ページ×2作った。
どういう項目があって、どういう構成になっていて、どういうサイトが見やすくてどういうサイトが見にくいかを言語化すること…みたいなところに重きを置いて進めていたかな。
最近でこそあんまりデザインはしてないが、WF作るときにやっぱりデザイン勉強しといてよかったなと思う。デザインコースで得たのは、観察する目!
|Web制作コース
初級編終わって以降、あんまり解説動画を見た記憶がなくて。笑
初級編で調べ方とか考え方ってしっかり解説されていたと思うので、中級編に入ってから、カンプとテキストで置いてある解説だけでやっちゃった気がする。テキストは最低限自分で考えるべきことをしっかり書いてあるので、
経験があったからとかじゃなくて、単純に初級編でどうやって調べたら出てくるか分かったっていう感じ。
中級編以降はテキストの解説を読む→調べながらやってみる→正解のコードと見比べて違いを明らかにする→理由が分からなかったところは動画を見る、みたいな進め方だったと記憶している。
推奨される進め方ではなかったと思うけど、とことんググったりAIたちに聞いたりしたら実装が可能であるということを体感できたのはものすごく価値があったといま改めて思う。制作コースで得たのは、調べて探し当てる力!
|Webマーケティングコース
これは明らかな目的があって購入したのでかなり的を絞って学習できたと思っている。特にマーケターとして仕事をしたかった訳ではなく、もっともっとクライアントに有意義な提案ができるようになりたいという意思を持っていた。
具体的には、ノートに「これはこうやって見る」「こういう時はこうできる」みたいなところをバーっとまとめた。それが何故かを考えながら。いま思えば何故かで考えたことを書き残しておけばよかったなと思う。今後の課題にしておく。
こんな利用をしたせいでツールの使い方はすっ飛ばしたので聞かれてもあんまり答えられない。どこに何が書いてあったかは把握しているが、ツールの使い方は聞かないでくれ。笑
|Shopifyコース、アドバンスコース
まだコースの感想レポを書いていないことを反省している。
クライアントがShopifyを検討していたり、ディレクターから構築の依頼がきたことで両コースを受講。独学しても良かったが、割と急ぎ目で手っ取り早くできるようになりたくて購入。ここまで来るとデイトラの信頼感だけでコースコレクションをしている。
これらのコースではこれまでの観察力と検索力が大いに発揮できたように思っている。あとは、「こういうことが可能である」というのを知りたかっただけというところがあり、今でもShopify構築では辞書代わりに使用している。
あまり活用はできていないが、ShopifyコースはDiscordのサポートが激アツすぎるので、使わない手はないと思う。
|受講する上で共通して言えること
よく「質問するの難しい」「気軽にできない」っていう投稿を見かけるが、正直デイトラの質問テンプレートは優秀すぎるので、あれで質問しないと時間もかかるし論点がズレるかもしれない・得たい回答が得られないかもしれないことを実務でめちゃくちゃ感じている。
質問テンプレートが難しいからって、自分のオリジナルの構成でAIに質問しても結局メンターにテンプレート無しで質問するのと同じことが起こる。
整理して正確に情報を伝える力をつけることまで考慮されてカリキュラムになってるの本当にヤバいと思う(書き疲れによる語彙力の墜落)。
実務で通用するWebスキルを何手も超えて先を見据えた構成になっているといまになってひしひしと感じるので何を思っても最低限質問の仕方だけは従うことをおすすめする。
あとは絶対に仲間を見つけて交流をすべき。孤独な学習は心が折れるし、あとから説明するコミュニティも、なんでもっと早く入らなかったのか人生で唯一後悔しているレベル。一緒に頑張る仲間の存在は大事。
書籍編
読んだ全部を紹介するのは大変なので別の機会にするとして、特におすすめと何故購入したかだけをまとめていく。
|『Webサイト管理のきほん 業務と技術の知識が身につく』
サーバー周りがどうなっているかもっと知りたくて買った書籍。間違って2冊買ったくらいには良かった。
基本的な使用方法はコース内で学ぶものの、さらに詳しいところを知りたかったので本屋さんで何となく立ち読み。IT大好き芸人にはもってこいの1冊。セキュリティとか、Webの仕組みとか、けっこう深くて楽しかった。(感想の表現が浅い)
|『はじめてでもできるGitとGitHubの教科書』
ちゃんと気合いを入れて勉強しようと思って買った書籍。Windowsベースで書いてあるのが嬉しかったポイント。macOSと仕様が若干違う場合は分けて書いてあるのも最高。ここが分からない、というときに辞書的に使えるのもいいところ。
|『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
運用ではなく、構築の段階でできるSEO対策を学びたくて買った書籍。検索エンジンの歴史とかは読み物としても面白いし、アルゴリズムをもとに「何故こうすることが重要なのか」が分かるからめちゃめちゃ良かった。
本がゴツすぎて全部読むのは大変だったが、読み終えたら自分で作ったコードストックをけっこう書き直したし、まだ書き直したい。
同じ系統で、『HTML解体新書 仕様から紐解く本格入門』もおすすめ。これは表紙がめっちゃかわいいのでぜひ表紙のコードを読んでみてほしい。
|Figma for デザインシステム
システム大好き人間の血が騒いで買った書籍。こうやってFigma使ったらいいのね!が全て解決する本だと思ってよいと感じた1冊。最近あまりデザインをしていないがデザインがしたくなるくらい、面白くて身になる1冊。
ウェビナーの資料もFigmaで作ったりしているので普通に役立っているが、Webデザイナーはぜひ活用すべきだと思う。
基本的に初学者向けの書籍だともうすでにデイトラで得た知識感があって、買っても読まずに売った。なので学習をある程度進めた上で、ここの知識をもっと掘りたい!というときに書籍を手に取っている。
他にも『CSS設計完全ガイド』とか『コンバージョンを上げるWebデザイン改善集』とかもよかった。めっちゃ面白い。
最近の本は、紙で買ってもコードが書いてある系の技術書はデータがダウンロードできるのでとても便利なのである。
コミュニティ編
最後のコミュニティ編はマジでWeb系フリーランスをする上で欠かせない要素となっているワイの住処。いろんな活用方法があるが主に普段活用しているものを紹介していく。
|オンライン自習室
ワイはもう自習室がないと仕事が捗らないまである。これ本当。
普段はおしゃべりしながら作業をしている。と言っても永遠にしゃべり続けている訳ではなく、仲間の独り言やタイピング音を聞いて作業をする。驚くほど集中できる。ホワイトノイズ的な効果を発揮している気がする。(※効果には個人差があります)
初めて自習室にinしたときに着弾したのがお話テーブルで、右も左も分からなかった自習室の使い方を教えてくださった神がいた。その日から自習室で作業をするのがいちばん効率よくなってしまった。
この自習室の使い方は他にもいろいろありそう。作業を集中したい人のための作業集中テーブルがあったり、突発的にポモドーロイベントが開催されたりする。学習中で動画見るから音なんか聞けないよという人も活用できるのでぜひ入ってから作業したほうが良い。ただし、パソコンのスペックが低いと激重になるそうなので要注意。
|勉強会・ウェビナー
毎度毎度お金を払って聞くレベルの有益セミナーが頻繁に開催される。そしてそのアーカイブがほとんど置いてある。毎月1本みたら会費のもとが取れる勢いだ。
そしてさらにおすすめなのは、勉強会の主催をすること。ワイ自身は昨年の6月に初めて主催でウェビナーをして楽しさに取り憑かれてしまった。みんなが困っていることを抽出したり、それを伝わるように組み立てたり、ただただ好きな話を垂れ流したり。けっこういろんなことを考えながらじゃないとできないので、企画力をつけたい人にはおすすめ!
最近では「デイトラロジカル部」という活動を始めた。全てを端折って端的に伝えると最強の仕事人になりたい人たちへ贈る勉強コミュニティである。詳しくはTwitterで「#デイトラロジカル部」で調べてみてほしい。
|交流会・オフ会
様々な交流会・オフ会がかなりのペースで開催される。
オンライン交流会では強制的に席をシャッフルされるものもあるので、普段関わらない人とも交流できる。
またオフ会ではいつも画面の向こうの方々と会える。実際に会うことでさらに仲良くなって、信頼関係も築ける。なんなら運営の方々と直接お話しして相談もできたりする夢のような時間をすごせる。
フリーランスで「横の繋がりなんかしょーみ敵でしょ?」という思考になる人もいるかもしれないが、これは実は真逆!情報交換や技術の共有はもちろんのこと仕事が溢れたときに助け合えたり、悩みを相談できたりするのが横のつながりのいいところ。全員が同じ企業に同じ戦略で提案持ち込む訳じゃないでしょ?住んでるところも違えば得意な領域も違うんだから、そんな注視すべき敵にはならない。
ただ、こういう繋がりを活用するにはまず人間関係が大事なので、交流会やオフ会でまず仲を深めるべきという構造になる。
仲間が身近に感じられる環境は貴重である。しんどくてもちょっと話を聞いてもらうだけで楽になることもあるし、現状をシェアして切磋琢磨できるというのは成長において重要だと思う。一人でやってると絶対に得られないものが得られる。
コミュニティにはまだまだいいところがいっぱいあるので、あとは自分で見つけてください!!!!!笑
まとめ
ワイ、思ってるよりどっぷりデイトラ漬けでしょ。めちゃめちゃ能動的にちゃんと活用したら、月30万コンスタントに稼げるようになってるよ!ちなみにお世話になっているディレクターさんもデイトラ生だし、外注する方もデイトラ生。
まとめがまとまらなくていつも困るんだけど、ワイは全然デイトラだけで最初の仕事はできたってのもたぶん伝えたい。もちろん自分で考えて努力はしたけど、その中でできた選択が本当に良かったと思っているし、それを今日は書き並べてきたつもり。
うまく言語化できてないけど、ワイはデイトラが大好きだし、デイトラで頑張ってる仲間は応援したい。なんでか分からんけど、すっごいデイトラが好きだし信じてる。だからこんなこと言ってる。
っていうワイの独り言も側から見たらたぶん知らない人が勝手に何か言ってるってなるんだろうなとは思う。ちょっとだけ思う。
書いててちょいちょい誰目線やねんみたいなとこあるし、お前何?みたいなとこもあるけど、ワイは受講生ファーストで常に見守ってくれるデイトラが大好きだって書きたかった、それだけ。
以上!今後も精進します!!!