見出し画像

【密教】生命エネルギー体験の副作用。退火功、軟酥の法などの対処法

この瞑想する人noteでは、密教を生命エネルギーに関する実践としており、主に内丹(仙道)、クンダリニー(クンダリーニ)などを扱うヨーガ、チベット密教の特にゾクリム(究竟次第)系の行法に相当するとしています。

この中で仙道は主に高藤聡一郎氏の影響だと思われますが、1980年くらいから一時期、精神世界系でブームが生じました。

以前内丹の小周天については触れました。↓↓


今現在、このnoteの密教の定義に該当するヨーガやチベット密教の具体的なことはほとんど巷に出回っていないように感じられます。

しかし仙道に関しては高藤聡一郎氏の仙道本の影響を受けた人によるものが多いとは思いますが、小周天という初級的なものとはいえ、ネット上でも実践方法、生々しい体験などが見つかります。

現在ではいろんな人がいろんな小周天を提唱しているのですが、特に高藤氏の提唱するものなど仙道・内丹の小周天の場合には「気の活動」が生じて副作用が生じることがあるとされます。

実際には小周天の段階では、無理な実践によるものでなければ、あまり副作用の話は聞いたことがないです。
とりあえず基本的なことを知っていれば独修でも安全とされているようです。

しかし小周天以上の段階では注意すべきことも多いとされます。
またそもそも副作用についての情報がネット上でも少ない印象があります。

誰かの役に立つかもしれません。念のために界隈では一般的な知識を集めてnoteに記しておきます。

副作用

様々な瞑想法、ヨガ、気功法、呼吸法がありますが、普通一般になされているものは、ほとんど副作用の心配はないです。
 関連note:ヨガ、気功、呼吸法について ↓ ↓

たとえばヨガの体操で関節や筋を痛めたりということはありますが、そういったものは今回のテーマではないです。
「生命エネルギー」といったものを扱うマニアックな実践があって、このnote記事の副作用というのは、その実践におけるものを言います。

密教の体験には普通に生活していれば、大部分の人は一生関係ないような異様な体験があります。

なぜこのような体験があるかというと、人体の脳・神経生理に何事かが生じるからだと考えられます。
さらにこれが心身の不調に結びつくことがあります。

例えば内丹(仙道)における陽気の発生や小周天といった初歩的な段階でも副作用が生じることがあるとされます。
この段階では激しいものでないならば、自律神経の不調などです。
不眠傾向だったり、季節の移り変わり目などで変化に敏感になり体調を崩しやすくなるなどがあります。

これらは一時期的なことで現象が安定するにつれて落ち着き、以前より健康になることが多いです。
しかし無理なやり方での実践では副作用が強めに出ることがあります。

またクンダリニーの体験など密教の実践の段階が進むにつれて副作用が生じた際の状態が酷いものとなりやすいとも言われています。

その場合には身体的な異常だけではなくて精神異常が生じやすいとされます。

この段階での軽い副作用は、現実的なことがらや外的なことがらに対する注意力の散漫、軽い離人傾向、論理や順序、数字を扱うなど細かい作業でミスが多くなるなどがあるとされます。

関連note:『魔境』の話① 瞑想・ヨガ・生命エネルギーの実践における魔境


怖い話

実践が進んだ段階での副作用に関して、酷いものとなりやすく、精神異常も生じやすいと述べましたが、その理由の一つは脳の活動に変化が生じて、意識、精神のバランスが崩れやすくなるからだとされます。

顕在意識と潜在・無意識のバランスが崩れて、識閾下の領域からやってくる影響力に振り回され、収拾のつかない妄想、幻覚幻聴などが生じ、酷い場合には、それら影響力に引きずり込まれ飲み込まれてしまい人格が崩壊することがあるなんていう警告もあります。

凄惨な宗教テロを引き起こしたオウムの教祖の麻原が、このような状態だったのではないかという意見を述べる人もいます。

ちなみに、全然詳しくはないのですが、生命エネルギーの実践などの特殊な方法で識閾下の領域に向き合うというのは、西洋魔術など西洋オカルトでもなされるようです。
やはり同じような警告があるようです。

洋の東西問わず、このような特殊な実践では正当な成果をあげるのは難しくて、破滅する人も多いという意見があります。得るものよりも失うものの方が多いなんて言う人もいます。

精神的なバランスを失ったり、人格が食い潰され、社会性が崩壊したり、またはある場合には自我(エゴ)の肥大を引き起こしたりなどで、しばしば周囲の人間を巻き込んで破滅する人があるとも言われます。


界隈ではいろいろ怖い話を耳にしたことがあります。

離人・乖離症のような状態になり数ヶ月間休職・引きこもり、幻覚幻聴など統合失調症のような状態になり入院、強烈な作用で後遺症もしくは死亡などです。

「クンダリニー覚醒」系のヨーガに連なるような実践をして、幻聴を経験するようになり車の運転中に「突っ込め」という声が聞こえたという話を伝え聞いたことがあります。

内丹系かチベット密教系で、第三の目*  を開くとする行法を、独修で一定期間行ったら「直感」が冴えるようになった一方で、しばらくすると幻覚が生じるようになり、まともに日常生活を送れなくなってしまったという話も伝え聞いたことがあります。

この人物は以前から瞑想の実践があって、このような特殊な行法の成果が生じやすかったようです。
運良く優れた指導者に出会ってアドバイスがあったこともあり数ヶ月で落ち着いたようです。

瞑想界隈では、現時点での科学水準では割り切れないような話をたまに耳にします。
スピ系の人が食いつきそうな余談なのですが、この病んだ人物をその出会った指導者がひと目見るなりに、特殊な行法で異常な状態にあることを見抜いたそうです。
「第三の目が開いている。危険な状態だ。見なくてもいいものを見ている状態だろう?いったい何をしたんだ!?」などと初対面で会うなり言われたそうです。

第三の目・・・精神世界では「霊能力」「透視」と関係するとよく言われるものです。オカルト・スピ系の人達が大好きなやつです。
アージュニャー・チャクラ、サードアイです。

位置的には中医学・針灸の「印堂」という経穴に対応するという意見があります。
内丹、蔵密系や仏家、道家などの中の一部のマニアックな気功流派では「天目」「慧中」などとも呼ばれてきました。

両眼の間に山根という経穴がありますが、この経穴とは違って第三の目にあたるのを山根と呼ぶ流派もあるようです。

「霊能力(神通力)」に関しては、あるのか無いのか分からないし、証明のしようもなく、この瞑想する人noteでは話題としては扱わないように避けています。

しかし内丹、仏教、ヨーガの伝統においては、神秘体験を含めてこういった話題があるのは事実です。
しかし同時にこういったものに執着するのは非常に危険と警告されていることも事実です。

関連note:生命エネルギーのサイキックな現象!?

面白い↓↓:オーラ視、クリスタル・パワー、サイコメトリー、リーディング

対処法――重症の場合には対処法が無い場合も

副作用に対してはマッサージ、伝統医薬などの対処法や、指導者による介助などがなされることがあるのですが、重篤な場合(重い身体症状や精神異常)には熟練した指導者によっても手の施しようのないことがあるようです。

スピ系の情報の中には、能力者の霊的パワーによって弟子を治療などといった話もありますが、実際にはそうはいかないです。

生命エネルギーの絡む密教の実践で重症、激しい症状になったら、実践をしばらくやめてリラクゼーションと規則正しい生活を心がけて治まるのを待つしかないことが多いとされます。

重篤な場合の最も有効な対症法は、精神科などの投薬治療だという意見を私は聞いたことがあります。

なので原則としては、予防を心がけるべきです。

一般的なアドバイスとしては気功法やマッサージ、観想法などいくつかあります。
しかし軽症で、これらの対処法をしたとしても治まるのに時間がかかる場合があるとされます。

無理な方法は控える

内丹(仙道)においては、意念(精神の集中、イメージ)の用い方を誤ると「気の活動」がおかしくなって副作用が生じることがあると説明されます。

しばしば意念が強すぎる場合や不自然な用い方である場合に問題が生じると言われます。

他には、呼吸法に関して注意されることがあります。

生命エネルギーを生じさせるために、特殊な呼吸法が用いられることがあります。
高藤聡一郎氏の仙道では気(陽気、真気)を発生させるために「武息」という呼吸法がすすめられました。
他には内丹では逆腹式呼吸がすすめられることがあります。

一方で武息であれ、逆腹式呼吸であれ特殊な呼吸法はしない方が良いとする指導者もいます。

ヨーガではクンバカ(息止め)のともなったものや、ヴィム・ホフ・メソッドにあるような特殊な呼吸法がなされることがあります。

いろいろな意見があって、生命エネルギーを生じさせるために呼吸法を用いた方が効率的だと言う人もいます。
こういった意見が正しいかどうかは、私はまだ思索中です。

このような生命エネルギーに関する特殊な呼吸法で、活動が突発的に、強めに生じたりして混乱につながることがあるとされます。

原則はやり込まない。適当なところで立ち止まる。引き返す。

健康治病を目的として小周天を実践しようとする人は日本だけでなく、もちろん中国語圏にもいます。
欧米などでも Microcosmic Orbit などとして知られているようです。

中国伝統医学においても、

督脈は陽脈を総督し陽脈の海と言い、任脈は陰脈を承任し陰脈の海と言う。
任督二脈は陰陽が昇降し交わるところである。
任督二脈が通れば、すなわち百脈皆通る。

などと言われます。

関連note:奇経八脈(任脈、督脈、衝脈...)について。経絡と気功、瞑想


一方で高藤氏の仙道本や、いろいろなオカルト・スピ系情報に影響を受けた人に多いと思うのですが、好奇心から始める人もいます。
好奇心からのものが必ずしも悪いとは思いません。

とにかく健康目的であれ好奇心からのものであれ、何であれ適当なところで立ち止まり、引き返すという態度が重要とされます。


立ち止まる一つの目安となるのが、このnoteのチャクラ論におけるマニプーラの段階です。

内丹(仙道)における陽気の発生、小周天の段階であり、チベット密教ならツンモの発生付近の段階です。

この段階までなら、不思議な健康法ということで済むことが多いでしょう。

小周天で「以前より健康になった」と言う人もいます。
ヨーガではマニプーラ・チャクラの活性によって健康になり活力を得るなどと言われています。
チベット密教においてもツンモ(下丹田の火)が燃えることによって病が消えるなどと言われます。

好奇心もそれなりに満たされることと思われます。


しかしヨーガやチベット密教と比べても、あまり宗教的な要素が無くて健康養生法の要素が強いと巷で言われることもある内丹(仙道)でも、これより進んだ段階は問題が多く一般向けでは無いとされます。

中国には「道高一尺、魔高一丈(道が一尺高まれば、魔は一丈高くなる)」という言葉があって、内丹のようなマニアックな気功においてこれが言われる場合には、「段階が進むにつれて(功夫が深まるにつれて)、問題が生じたら酷いものとなる」という意味であることが多いです。

立ち止まる(引き返す)方法ですが、まずは実践を控えます。
そして神秘超俗に偏らずに人並みに人生を楽しみ、「精・気」を適度に消費するようにしたらよいとされます。

マッサージ、退火功など

高藤聡一郎氏の仙道の小周天を含む密教的な実践によって生命エネルギーの活動、「気の活動」が生じるとされますが、その活動の乱れ、偏り、異常、強度などによって、不調が生じることがあるとされます。

このような場合にいくつかのアドバイスがあります。

・まず慌てずに落ち着いて実践を休止します。
そして意識を自分の外、風景などに向けます(守外景)。
そのまま全身リラックスします。

退火功(下火功)
退火功は指導者によって様々な方法があります。

簡単な方法は座って脚を伸ばし、足の親指を力まずに数分間見つめます。

この退火功は「気が上昇」したり活動的になりすぎたりして、不調が生じたり、頭部に圧迫感、頭痛、頭重などが生じたときに「気を鎮める」ために行われます。

動作のともなうものとしては、深呼吸の要領で息を吸いながら腕を上げて、それから息を吐きながら腕を下ろしつつ、「気」も足裏の方へ降りていくイメージします。
リラックスを心がけて何回か繰り返します。

手や腕、顔、全身をさすったりマッサージしたりします。頭部、額、後頭部、経穴の風池(ふうち)あたりをマッサージしても良いです。

胸の壇中(だんちゅう)という経穴付近や、みぞおち、へそ付近、下丹田付近をさすったりするのも良いです。

拍打法といって、身体をポンポン叩く方法もあります。他人に叩いてもらう方法もあります。
気功の伝統においては、拍打法の時に督脈など経絡や経穴が意識されます。

叩く順番が指定されることもありますが、これは気功流派によって違っています。

例)「顔面→頭部→首」(強すぎないように軽く叩く)→背中から下へ→脚部(足三陽経→足三陰経)→腹部→胸部→腕(手三陰経→手三陽経)→胸部→下丹田

・腕、肩を動かすなどの軽いストレッチ体操

観想・瞑想法(軟酥の法)など

気功には放鬆功(放松功、ほうしょうこう)というのがあります。放鬆とは緊張をといてリラックスするという意味です。
三線放鬆功が有名で具体的なやり方も検索すると見つかります。

この放鬆功は副作用の対策としても実践されます。


瞑想・観想法として、有名な白隠禅師軟酥の法も有効だと思われます。白隠禅師に関しては内観の法も有名です。
軟酥の法とほぼ同じものが内丹(仙道)にもチベット密教にもあります。

細かいやり方は検索してみてください。ここでは簡単な説明です。

軟酥の法

頭の上に心地よい色と香りの軟酥(バターのような薬)でも癒やしの力のある光やエネルギーでも、とにかくそういったものがあるとイメージします。

それが徐々に頭頂から身体を満たしながら降りてくるのをイメージします。
身体の不調や緊張、わだかまりなどが癒やされ、排出されるのをイメージします。

胴体も脚部も、皮膚も内臓も骨も髄もすべて癒やされ身体を満たしていきます。

調子の悪い部分などは黒っぽくイメージして、それが癒やしの光、力に包まれ押し流されるように下に排出されるなどとイメージしてもよいです。

頭頂から流れてくる軟酥、癒やしの力が徐々に腰脚部の高さまで満ちてきて、まるで半身浴のようにその軟酥、癒やしの力に身体が浸かっているのをイメージして、心地よくリラックスします。

 軟酥の法のコツは心地よいリラックスです。イメージ(観想)を用いますが細かいこだわりなどは重要ではなく、力まないようにして下さい。


リラクゼーション法

白隠禅師の内観の法に対応するものです。

仰向けで横になりリラックスします。ヨガでいうシャバアーサナです。この時に筋弛緩法の要領で筋肉の緊張を解いても良いです。

この状態で腹式呼吸(丹田呼吸)をします。
呼吸は呼気、吸気ともに鼻でも、呼気は口でも良いです。

このコツも心地よいリラックスです。腹式呼吸をしますが無理に力むことがないように注意してください。

まずはゆっくりと力まずに腹をへこませながら、息をすべて吐き出します。
それからゆっくりと息を吸い、腹部を満たしていきます。

ここで軽く会陰部・肛門を締めながら息を吸っても良いです。

吸気によって満たされる腹部の充実感を感じ取ります。わずかに1~3秒程度に力まず息を止めても良いです(保息)。

ゆっくりと落ち着いて息を吐きます。腹部の充実感がとかれて弛緩していくのを感じ取りつつ、心もリラックスしていきます。

何回かこの一連の呼吸を繰り返していくと、心身ともに心地よい弛緩状態が生じます。
こうなったら自分自身の内部、内なる意識から治癒力、元気が湧き出してきて、心身の状態が調整され正常になり健康になっていくと思うようにします。確信を深めていきます。

健康になったイメージをしたり、何か役立つアファーメーションを用いても良いです。

関連note:『魔境』の話② 霊性を求める