見出し画像

なんだかさつまいもに救われる

気持ちの整え方って人それぞれですよね。

私の整え方の再確認ができたお話し。

モヤモヤ、イライラ発症

若い時ほどの怒りの感情は本当に少なくなり、どこか俯瞰して
『なんでこうなるのかなぁ』と自分や相手の状況を落ち着いてみてみるようになってきている。と思っている。

でもね、やっぱりヒトなので、感情はゆれる。

まさにそれが起こった。
仕事上で違和感を感じながら、少しずつ我慢して、調整したり、話しあったりと努力していたが、

ある連絡がきて

「相手には何も伝わっていなかった」というがっかり感と、「もう降りたい‥。私じゃなくてよかったのに」という感情のスイッチが入った。

ちょうど、家の中、
すぐにその仕事に取り掛かって終わらせれば速い。
そんなに忙しくはない。

でもね、
『どうしてもやりたくない!』
YouTubeに逃げる。
でも、頭の中でモヤモヤが渦を巻く‥。

【あー、これ、一回落ち着かないとダメなやつ!】

気づいて、一旦外に出て、深呼吸
庭の鉢花とメダカと戯れ、家の中に入ったら
ふと、さつまいもと目が合った。


さつまいもの美味しい食べ方


先週、畑で試しに掘ってみたさつまいも。
どうも味が薄いので、どうやって食べようと放置していたモノ。

今年もかなり大きくなった


何かで見た、余ったライスペーパーの活用法を思い出してなんとなく使ってみることに。
作り方などはまったく覚えていないけどやってみよう!

さつまいもと目が合ってからここまでほんの数分。

作り方

さつまいもを細く千切りにして、水にさらす。

【この辺りでモヤモヤをすでに忘れている】

水気を切って、粉(米粉でも小麦粉でも)と塩を薄くまぶす。

フライパンにライスペーパー2枚を置いて、その上に千切りさつまいもを乗せる。

とろけるチーズをトッピング

中火でライスペーパーに焦げ目がつくまでひたすら焼く。

【なんともいい香りがしてくる】

ひっくり返して、また焦げ目がつくまで焼く。

いい音がして、カリカリ、パリパリになったら出来上がり。

各分量や加減はテキトー


出来上がる頃には、食べるのが楽しみになっている。

なんとも香ばしい香り
本日のお昼


さつまいもとチーズが合う!
ライスペーパーのカリカリも良い!

あっという間に食べ終えて
ふとスマホに目を向けて思い出した。


リセット完了


単純なモノで、千切りやフライパンの作業で頭を空っぽにして
美味しいモノでお腹を満たしたら
イライラとモヤモヤがなくなっていた。

食感も届けられたらなぁ


片付けてからすぐに
さっきの仕事の続きを再開。

作業がサクサク進む。

なんでイライラしたのか?は、
自分のペースを乱されたから。
私の思った通りにならなかったから。
でも、どうやっても、きっと正解。

相手もまじめに良くしようと取り組んでいるのがわかる。
今度こんなことがあったら、伝え方を変えてみよう。
そもそも、自分はサポート役になるって自ら手を挙げたのに‥。

こうしてみると、自分はなんて幼いのか?こんなことでイライラって‥笑

そんなことを考えながら、修正してメールを送る。
すぐに感謝のメールが届いた。

あっという間に終わった出来事だった。


私の気持ちの整え方


若い頃から料理が好きで、テスト前になると夜中でもクッキーやケーキを焼いていた記憶がある。

今になってみれば現実逃避もあったけど、
ただ切る、揚げる、
メレンゲを立てる、パン生地をこねるなどの単純作業が誰に教わらなくても、自分の気持ちを整える方法のひとつだった。

今回は、まさかの〈さつまいも〉に救われた案件だった。

味が薄いなんて言ってごめんなさい。
とって美味しかったよ♪
ありがとう。
自然の恵みに感謝!

オマケにもう一枚焼いて
焦すぎた
これも後でいただきます。



お読みいただいて
ありがとうございます。

こんな単純な体験談ですが、
何かのネタになれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!