見出し画像

自由研究

夏休みの宿題
あれほど憂鬱なモノはなかったのに
今となっては自らの時間を割いてまで研究をしている

タマネギ染め

いつかやってみようと思いながらと忘れていたタマネギ染め

スーパーで紫タマネギを見つけてひらめき、
その場で衝動買い。

紫タマネギ→紫に染まるんじゃない?

白い布が紫に染まると予想



ネットやら、レシピ本やらをひっくり返し
作業手順をメモして開始!

普通のタマネギでの染め方しか載っていなかったので、同じ方法で進める。

ぐるぐるがかわいい


きっと紫に染まったらキレイよね!
という予想をして作業開始。

グツグツ煮込みます
暑いのに台所で何やってんだか‥


煮てる間に布に施しを

輪ゴム、ビー玉、割り箸などで模様を作る
どんな柄になるかは楽しみ
一緒に煮込む
今度はミョウバン液に漬け込む


紫じゃない‥緑

なんでか?はわざわざ調べない。
緑でもキレイ。それでいいかな。

水洗いして施しを取ると白い模様が
軽くすすいで干す
模様がくっきりでてよかった


捨てるはずの皮が大活躍をしている間に
本来のタマネギもちゃんと食べます。

本当にキレイな作りをしていると
よくよく眺めていたら
涙が止まらなくなる


今回は3個のタマネギをとりあえず酢漬けに。
後で、いろいろ楽しもう。

待ち時間にスライスして、塩で揉んで、液を作って混ぜて冷蔵庫へ。

作品完成

何に使うか検討中
食べて、使えて
2度美味しい


まさか緑に染まるとは思わなかったが
大満足。
さて、何にして使うか、楽しみ。

酢漬けもちゃんと美味しい。
後からいろいろアレンジしよう。

楽しく、美味しく、美しい作品2点。

自由研究してみました。

あの頃、こんなワクワクの気持ちで宿題ができてたらよかったのに。

でもね、だから今、楽しいのかもしれない。
とも同時に思いながら

タマネギの香りの湯気が立つ台所で
長く短かった夏休みを思い出していた。

いいなと思ったら応援しよう!