『自分を知る』その①色
こんにちは。
本日より5回に分けて
『自分を知る』をテーマに記事を書いていこうと思います。
『自分を知る』ことの目的は
これまで気づかなかった自分の習性や価値観に気づいていただき
体調管理のための補助にしていただくことです。
本日は『自分を知る』その①色です。
さっそくですが
それぞれの色が持つ意味はこちらです。
苦手な色、受け入れがたい色は心や身体の弱点・問題を表す
質問です。
どうしても受け入れがたい色はありますか?
それはストレスを溜め込んでいたり、身体の問題を抱えていたり
傷ついていたりする身体の各部位とほぼ100%相関しています。
例えば紫がどうしても苦手な場合
ブルーライトの浴びすぎで生体内のリズムが乱れ、ホルモンバランスも崩れやすくなっているかもしれません。また目に見えないものはあまり信用しないという習性をもっているかもしれません。頭痛、眼の不調に悩まされやすいかもしれません。
対策としては瞑想や日光浴(1日1時間以上)などがオススメです。
赤がどうしても苦手な場合
身体を動かしたり、行動するのがあまり得意でないかもしれません。
生殖器のトラブルに陥りやすかったり、骨盤周囲の痛みに悩まされている
かもしれません。
対策としては運動の習慣を身につけたり、ほんの少しずつから行動をしていくと良いかもしれませんね。
好きな色は『あなたらしさ』
好きな色は心や身体が心地よさを感じるので基本的には自分に合った色です。
仕事などに生かすことができるのではないでしょうか?
例えば藍色が好きな場合は
直感が非常に優れていますので、あれこれ考えず自分の直感通りに動けば
物事はうまく進む可能性が高いと思います。
行動力よりは思考力が優位です。
好きな色は『あなたらしさ』ですので自信をもっていきましょう。
日常生活に色を取り入れる
とはいえ、同じ色や同じ習慣ばかりだとどうしても偏りますし、
退屈になってくるかと思います。
服の色や鉱石、取り入れる習慣を微調整していきましょう。
「最近なんだか頭デッカチで行動できていないかな」と感じた場合は
身に付けるものは、赤やオレンジを取り入れ、
鉱石では赤(ガーネットなど)やオレンジ(カーネリアンなど)をブレスレットとして使用し、子宮や膀胱のあたりに当たるようにするのをオススメします。
軽めのランニングもオススメです。
「最近なんだか自分らしくない」と感じた場合
緑に触れたり、日光浴をしましょう。
胸のあたりに緑系(ベリルなど)のネックレスをするのもオススメです。
「行動しすぎて疲れ気味」と感じた場合
青や紺を取り入れましょう。
クリアな色、テラヘルツの鉱石をイヤリングやネックレスとして耳・首まわりに
つけるのをオススメします。
習慣としては瞑想や振り返りなどをオススメします。
時事刻々と身体も変化していきますので
タイミングに合わせたケアもとても大切になりますので
参考にしてみてください。
少しでもヒントになったら幸いです☆