どうしてMIXって大失敗しちゃうのかな?
僕ももう若い頃からずいぶんと長い間所謂「宅録」をしてきました。一時期数年くらい休止していましたが…。
4thカセットMTRから始まり、GarageBandを経て現在はlogicです。
その間にMix作業も数え切れないくらいしてきた筈なのに、何故に未だに大失敗をやらかすのでしょうか?
その時はOKだと思ったものが、後日聴くと「なんじゃコリャ」と思う事も少なくありません。
でもちょっと言い訳をしますね。
●時間が無く急いで作業している。
MIXはヘッドホンだけでは出来ないし、どうしても少し大きな音を出す必要がある。となると夜中は当然出来ません。
且つ周りは静かな時でないと出来ない。となると家に一人でいる時じゃないと不可能なんです。僕の場合は週末の僅かな時間しか取れません。その時間内に終わらせようとします。なので確認が疎かになるのでしょうね。
でもホント不思議なんです。
後で聴いた時は明らかな欠陥(ベースが小さ過ぎるとか、ドラムが大き過ぎるとか)なのに、何故作業時に気付けないのか。
要するにまだまだ修行が足りん。という事でしょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
私の創作活動の対価としてサポート頂けましたら、今後の活動資金とさせていただきます。皆様よろしくお願い申し上げます。