![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123286428/rectangle_large_type_2_a27d75402543b589177e57049d7ea5e7.jpeg?width=1200)
アーティストモデルのギターはどう使うか?
僕は最近昔話ばかりしてしまうのですが、今回もちょっとそんな感じです。
かつてバンドブームの頃ってアーティストモデルのギターが沢山販売されていたと思いません?
アーティストモデル自体は今でもあるでしょうけど、当時の方がきっと多かったと思います。
例えば…
高崎晃さんのランダムスター。
布袋さんの幾何学模様のテレキャス。
今井寿さんの真っ赤なバイオリンシェイプのモデル。
HIDEさんのモッキンバード。
マイケル・シェンカーさんのFV。
エディ・ヴァンヘイレンさんの5150ストラトタイプ。
他にもスティーブ・ルカサーさんモデル、スティーブ・ヴァイさんモデル、ミック・マーズさん、ウォーレン・デ・マルティーニさん、ジョージ・リンチさん、リッチー・サンボラさん、CCデビルさん、ジョージ・ベンソンさんに、ジョー・バスさん…ともう書ききれません。
これらのギターは基本的にはそれぞれのファンの方がご購入されるのだと思います。そしてコピーに勤しむのが通常の利用法かなと…。
でも演奏したい音楽って沢山ありません?僕は気が多いタイプなので特に沢山あります。なのでもしアーティストモデルを使ったら、時にはとても似つかわしくない場合も生じてしまいます。
例えばHIDEさんモデルでYMO弾いたり、ジョージ・ベンソンさんモデルでチャック・ベリー弾いたり…なんて具合に。
ちょっとくらいの差異ならまだ良さそうです。ランダムスターで44magnumとか。でも布袋さんテレキャスでメタリカとかはちょっと似合わないかも知れませんね。
ただアーティストモデルも中には、楽器としての完成度がとても高くて万人向けのものも存在します。近年だとMUSICMANのEVHなんてそうではないでしょうか?ここまでのレベルになってしまえば逆にエディさんの印象も薄れるかも知れません。もし僕の記憶が確かならこのモデルはジョー・ペリーさんやB'zの松本さんもご使用になられていたかと思います。
そう考えると最も完成度が高く且つ成功したアーティストモデルってレスポールかも知れませんね。ご存知ない方もおられるかも知れませんので一応ご説明しますと、レスポールは元々はジャズギタリストのレス・ポールさんのアーティストモデルなのです。ですがレスポールのレベルになれば、もう何を演奏してもジャズギタリストのレス・ポールさんを結びつける人はほぼいないでしょう。
いずれにせよもしアーティストモデルのご購入を検討されている方はカバーバンドなど使用用途を今一度ご確認された方が良いかも知れません。特に他にギターをお持ちでない場合は…。
〜本日のお勧め〜
いいなと思ったら応援しよう!
![城南画報](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18031933/profile_16b17a0b66389f2f359498ec0bfc5d8d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)