![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153984807/rectangle_large_type_2_50d5b9da039feba53f68fce27f757183.jpeg?width=1200)
合奏企画2024
学生時代の音楽仲間と、練習室を借りて合奏を楽しみました。
昨年久し振りに合奏したところ非常に楽しかったので、今年もやることになったのです。しかも、前回は聴きに来てくれた二人が、今回は演奏に参加してくれて、
テノール1、マンドリン2、ギター2、チェロ2
の編成になりました。(チェロは、マンドロンチェロではなくヴィオロンチェロです。)
今回の演目は以下の通り。
[1] G.ラッカ: トルコの思い出 間奏曲 (合奏)
[2] 川崎貞利: 山峡 (合奏)
[3] F.ドゥランテ: 踊れ、優しい娘よ (歌+合奏)
[4] J.オッフェンバック: チェロ二重奏曲ハ長調 (Vc二重奏)
[5] S.ラフマニノフ: ヴォカリーズ (歌+合奏)
[6] E.グラナドス: オリエンタル (Mn+G二重奏)
[7] 武満徹: 死んだ男の残したものは (歌+合奏)
[8] 久石譲: 人生のメリーゴーランド (合奏)
[9] G.プッチーニ: 星は光りぬ (歌)
[10] E.ディ・カプア他: オー・ソレ・ミオ (歌+合奏)
特異な楽器編成のため、合奏には素人なりの編曲を行って臨みました。同種の楽器が2人ずつ揃ったので、調和を作れるのが嬉しかったです。
仲間内での気楽な合奏は、実に楽しいものでした。曲数を盛り込み過ぎで、かつ難易度の高い曲もあって大変でしたが、音を合わせる楽しさに勝るものはありません。素人集団なりのレベルではあっても、何度も繰り返して何とかそれなりに仕上がりました。
卒業して三十年以上にもなるのに、こんな事をやろうとわざわざ集まっている、物好きな集団の一員でいることを、嬉しく思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1726064584-7Xtc1hkNpJHoeTqKRi4YgInj.jpg?width=1200)
[2024/09/07-08 #名古屋大学ギターマンドリンクラブ #刈谷市総合文化センター ]