![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76749294/rectangle_large_type_2_ff07f080d7ceca75551fd2e62081c5c3.png?width=1200)
プロの業
元彼の遺言状#2、あっけなく犯人判明、事件解決、森川栄治殺害事件&
弁護士おじさん殺害事件は一応解決。野間さんの犯人役は説得力がある。ごめんなさい、野間さん。
一流の役者さん、一流のスタッフ、プロの技が詰まっていておもしろいに決まってる。ちょっと前まではより面白くなるにはいろんなディテールが分かった方がより面白くなるような気がしていた。
例えば、カースタントの逆ハン切ったターンとか、場面に合った音楽の編集とか、いろんなことが分かるに越したことはない。そうすればもっと楽しくなる。そう思っていたが、そんなことしてたらキリがない。
こういう一流の技術は誰に向けてのモノなのかを考えた時、そういうことを考えずにただ楽しんでもらうという人々のために使われているという事です。一々知らんでもいいんだ。受け止められる人に向けてのモノ作りなのだから。
持っている人がいる、持たない人が教授する。持たざる者の方が圧倒的に多いのだから、「なるほどねー」でいいんじゃないかな。こんぐらいライトな感覚で楽しみましょう。
#3以降のストーリー展開に期待します。