
【住まいのお手入れ】浴室の床の汚れを撃退!なかなか落ちない頑固な汚れの掃除方法
こんにちは!
お風呂の床の汚れは、頑固な汚れの一つ。
いつの間にか発生してしまっていることも多いですよね・・・。
お風呂の床の汚れの原因は、皮脂や石鹸カス、水垢、カビなどです。
この汚れを落とすには、それぞれの汚れの性質に合わせて洗剤を使い分けると効果的です。

お風呂の床の汚れの掃除方法
皮脂・石鹸などの汚れには浴室用の洗剤
皮脂や石鹸カスは、浴室用の中性洗剤を使って掃除します。
①掃除する箇所をぬらし、浴室用中性洗剤をスプレーする。
②ブラシで軽くたたいて洗剤を広げ、2~3分放置する。
③ブラシで優しくこする。
④洗剤を洗い流す。
⑤換気して、水分が残らないようにお風呂全体を乾燥させる。
黒カビに有効な塩素系漂白剤
黒カビが中性洗剤で汚れが落ちない場合は、塩素系漂白剤を使用します。
使用する際は、お風呂の床が変色・変質する可能性があるため、目立たない場所で確認した上で行ってください。また、長時間放置せず、洗剤の洗い残しがないようにしましょう。
※塩素系の漂白剤は酸性の洗浄剤と混ぜてしまうと、有毒なガスが出る可能性があり大変危険なため、絶対に混ぜないようにしましょう。
①浴室の換気をする。
②浴室用洗剤とブラシで床を洗う。
※塩素系漂白剤の効果を高めるため
③洗剤を洗い流す。
④タオルで床を拭き、水気を取り除く。
⑤カビが生えている部分に塩素系漂白剤を塗布する。
※塩素系漂白剤を使用する際は細心の注意を払い、換気を徹底してください。
※薬品が直接肌に触れることのないよう、ゴム手袋やメガネで肌や目を保護することも大切です。
⑥10分ほど放置する。
※塩素系漂白剤の説明書に従ってください
⑦塩素系漂白剤を洗い流す。
⑧洗剤が残らないようブラシで汚れをこすり洗いする。
⑨洗い流す。

カビが生えにくく掃除しやすいユニットバスを選ぶと、浴室をきれいに保てるだけでなく、お手入れの負担も減らせます。
例えば、「シンラ」などのTOTOの商品は、床表⾯に特殊処理が施されています。そのため、親⽔効果で汚れと床の間に⽔が⼊り込み、汚れ落ちがスムーズです。
そもそも汚れがつきづらく、軽くブラッシングするだけで汚れが落ちるのはとっても楽そうですね!
さらに、自動洗浄機能がついているので、入浴後にボタンを押すだけで「皮脂・角質汚れ」を洗い流し、除菌仕上げをしてくれます。
これにより、カビやピンク汚れの発生を抑えることができるのです!

その他の特徴としては、特殊な断熱構造と柔らかい素材を使用した床なので、足元が冷えやすい冬でも快適で、膝をつけても痛くなく、滑りにくい安全性も備えています。
近藤リフレサービスでは、お風呂のリフォームも承っております。
→近藤リフレサービスHPはこちら
→近藤リフレサービスお問い合わせはこちら
※KONDOグループオーナーズアプリをお持ちの方は、アプリのトップ画面からお問い合わせください。
-------------------------------------
近藤建設株式会社
埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7
お問い合わせ・来場予約
フリーダイヤル:0120-023-233
受付時間:9:00〜17:30(火・水 定休日)
e-mail: ouchi@kondo-gr.co.jp
WEBサイト:https://corporate.kondo-gr.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/p/DFPcbK8z1lA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==