見出し画像

女の敵は女?姑と敵対せず愛される関係を築く方法


こんにちは!


結婚したら、もれなく付いてくるのが「義家族との交流」。

私も結婚して何が変わったか?と言われると、

「義家族との交流が増えた」

が一番大きいかなと思います✨


彼のお母さんや、お父さん、兄弟姉妹と関わる回数が結婚前と比べて圧倒的に増えます。


もしかしたら、結婚して相手のご両親と関わるにあたっても

何の心配も不安もない人もいらっしゃるかと思いますが、


中には

「彼のお母さんに気に入ってもらえるかわからない…」
「相手の両親とうまくやっていけるかわからない…」


という不安を抱えてらっしゃる方もいるかと思います。


私自身、結婚において何が一番不安だったかというと


「義家族との関わり方」でした。


お姑さんとうまくやっていけるだろうか?

お舅さんとうまくやっていけるだろうか?

ドラマの世界みたいに嫁姑バトルなんて始まったらどうしよう?


などなど。


事実、私の母が母の姑との関係が悪かったのを間近でみていたこともあり、結婚において一番憂鬱で心配な点でした。


ですが、結婚して数年が経過した今でも。

お姑さん含め彼の家族との関係は良好です。


先日も、お義母さんと夫と3人でご飯に行ったのですが、

お義母さんがこう言ってくれたのです。

「〇〇ちゃん(私)がうちに来てくれて本当によかった」

「お嫁さんは大切にしろって息子にもパパ(舅)にも言ってるの。だから〇〇ちゃんが嫌がることはするなっていうのがうちの教訓」

「もし(私の夫)や(舅)に何か言われたらいってね!全力で守るから。」


などなど。

(もちろん夫も舅さんも嫌がることを元々言う性格でもないので、とても穏やかに平和に過ごしています…笑)


「なぜこんなにも優しくしてくれるのか?」と思ったのですが

よくよく考えると、昔から「すごく優しくしてもらえてた!」ってわけではなかったのです。


むしろ私と夫が付き合ってた頃、
お義母さんに結婚の話をした時は

「出会って間もないのに早すぎる!反対」

と言われ結婚に反対されるほどだったのです。


それが今では打って変わってこの変化具合。

お義母さん側で私に対する評価が変わる出来事がもしかしたらあったのかもしれませんが、

実は私自身、義家族と関わるにあたり”意識して気をつけていた部分”があったのです。


今回は、その”意識して気をつけていた部分”についてお話ししていきます!


このnoteはこんな方にオススメです✨

・結婚はしたいけど嫁姑トラブルが怖い
・できれば相手の家族とは仲良くしたい
・仲良くなり気に入られる術を知りたい
・付き合ってる彼がいるけど義両親は苦手
・義両親を理由に結婚をためらっている
・現段階で義両親(あるいはどちらか)に嫌われている


それでは、見ていきましょう!


※単品購入は割高です。マガジンだと月額2000円で月の更新記事が読み放題です


ここから先は

4,384字 / 2画像

¥ 1,000

サポートのお心遣い、とっても励みになります♡サポートいただいた方には直接お礼のメッセージを送らせていただきます。