![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108169326/rectangle_large_type_2_c546a3ae00388f919ff7787a2487c576.png?width=1200)
#あと291日 [Maybe]
Konitaroです。
僕は去年くらいから英語慣れするためにスマートフォンの言語設定を英語にしています。
ある日、スマートフォンのショートメッセージにメッセージが届いていました。
[Maybe]○○ ※○○は友人の名前
○○…それは確かに僕の中学以来の友人。
僕の番号を知っていてもおかしくはないのですが、そもそも教えた記憶がない。
それにしても[Maybe]って…「多分」っていわれても何を根拠に…と思いながらもメッセージを開くと、なんでも夏に同窓会が開かれるそうで、その案内葉書を送ったから参加よろしくね、というもの。恐る恐る返信してみると、確かに話が通じるところから間違いなく[Maybe]の後ろに書かれている友人ではあるようでした。
しばらくやり取りしたのですが、その[Maybe]が引っかかって名前を呼ぶことができず、相手は○○君だと想定して会話をしました。
ここまでやりとりしておいて『あのさ、○○君だよね?』と聞くメンタルがなかったので、微妙にモヤッとしたまま会話は終わりました。
意を決して…「LINE教えてもらっていいかな?」とLINEを教えてもらい登録すると、確かに彼でした。一安心すると同時に「なんで”多分○○君”って判断したんだろう」という疑問が湧き起こりました。
ふと気になったので、言語設定を日本語にしても「多分」とついているんだろうか、と思って設定を変えると…
[未登録]○○
と。推定じゃなくて確定じゃん!と。未登録だよって教えてくれてるじゃん、じゃあ英語の「多分」ってどういうことだよぉ~と思ったのでありました。
夏は中学全体の同窓会、かなり前に中学3年のときのクラスの同窓会はあったので初めてではないものの、こんな大規模なのは初めてなので楽しみです。
みんなどんな風に歳を重ねていることやら…