mixi2をはじめた感想:人ってこんなに環境で変わるんだ
こんにちは!JTCでドタバタとワーママやってる、こねころりです(ΦωΦ)。
今、話題のmixi2をはじめました!修羅の国・Xからの移行先候補はThreadsやBlueskyなど今まで色々出てますが、ずっと静観してきました。
今回、Xの憧れのアカウントさんがmixi2をはじめ、さらにコミュニティを立ち上げられていたので、釣られて始めてみましたが…予想以上に居心地が良いです(*´艸`*)。
というか、Xって自分が思ってた以上にヤバい場所だったんだなと気付きました(汗)
※ちなみにXやmixi2は「こねころり」とは別名でやってます。
ヤバかったんだな、X
mixi2に限らず新しいSNSって、人が少なくて、なんとなく心細い感じしますよね。なので、自分に少しでも興味が近そうなアカウントを見つけると、まるで過疎地で人を見つけた時みたいに、やたらオープンマインドになってしまって、気軽にフォローしちゃったり、イイネ!しちゃったり。お互いそんな感じのようで、かつ、コミュニティという、同じ興味関心のあるアカウントが集まるスペースもあるので、知らない人とも気軽に話してみたり…フォロワーさんもゆるゆると増えてくれていて…嬉しいし、楽しいです(*´ω`*)!
…というかこれが本来のSNSだった!?
思えばXでは、フォローはおろか「イイネ!」ひとつ押すのも、うっかり変な人のポストに押してしまわないかと、プロフィールを注意深く確認し(Xのアルゴリズムで変なポストの表示回数が増えたら嫌だから)、「おすすめ」ポストはチクチクしたポストばかりなので決して見ないように気をつけ(しかし「フォロー」さんのポストだけ表示すると、肝心のフォローさんのポストも一部表示されなくなるような…)、嫌な広告はいちいち「興味ない」フィードバックを送りタイムラインのメンテを欠かさず…なんでこんな、地雷原を歩くようなことをしないといけなかったんだ!
mixi2を数日やってXの異常さに気付きました(¯―¯٥)
人ってこんなに環境で変わるんだ!
mixi2で「素敵だな」と思って入ったコミュニティの管理者さん、なんか見覚えあるような…と思ってリンク先のXのアカウントを見てみたら、なんと、Xでたまーにポストが流れてきていて、いつもチクチク言葉で苦手だな…と思ってるアカウントさんでした(@_@;)。
しまった!相互フォローしてしまった!と、あわあわしていましたが、mixi2ではどう見ても素敵な方…ええ、どういうこと???
Xで、いろんな人に絡まれて、攻撃的になって発したポストを、Xのアルゴリズムで拡散されて…という感じだったのかもしれませんね。記者に煽られて失言したところをテレビで放送される政治家みたい。
ポストをみた限り、まるで別人のように前向きで穏やかな方で…環境で、人ってこんなに発言の内容も印象も変わるのか…環境の影響、恐るべし!と思いました。変な環境にいると、自分もチクチク攻撃的になったり、悲観的になったりするんでしょうね。気をつけなきゃ(汗)
どうなる?ビジネスモデルは?これからのmixi2
mixi2は利用規約もしっかりしていて、Xのようにはならないぞ!という意気込みでやっているようです。(以下のブログで知りました)
国産のSNSであるということも確かに重要な点で、過去に起こったケンブリッジ・アナリティカ事件のことを考えると、mixi2、頑張って欲しいな、と思います。
※ケンブリッジ・アナリティカ事件は、SNSを利用する全ての人が知っておくべき事件だと思うので、よかったら検索してみてください。MetaのThreadsとか、個人的にXの移行先としてはアリエナイです。
ところで、広告がないのがmixi2の使い心地の良さのひとつですが、広告なしでどうやって利益を出すのでしょうね。
他の(株)ミクシィの主要ビジネスのビジネスモデルを見ると、今はモンストの稼ぎで投資出来てるのかな?と思いつつも、やっぱりmixi2にも何らかの課金機能がこれから実装されるのかな?とも感じます。noteみたいに。
参考:ミクシィグループの主要ビジネスのビジネスモデル
https://pdf.irpocket.com/C2121/wUtl/nJrV/Tfsp.pdf
もし課金機能が出たら、しばらくは積極的に買い支えをしようかなと思います。
…と、その前に、noteに、少しはお金落とさないとですねΣ(・∀・;)!
いつも楽しい時間をありがとうございます!