
「風通し」と「お笑い」
時間があるので、今朝、noteを書こうと思ったけど、
なんだか書きたいネタがない
書きたいネタが無いときは、
アウトプットするんじゃなく
インプットしてみよう
インプットし、じっくり味わい、何か感じられたり
新たな発見がないか、探してみよう
過去の自分のnote記事を読んでみた
私は、
「風通しがよい関係性」
が好きだ
逆に、ヒエラルキーがあって
固定化された役割分業みたいな
人間関係が嫌い
だから、日本のお笑いもあんまり好きじゃない
お笑いに正解があるだとか
お笑いにレベルが高いだの低いだの
評価が加わる感じとか
好きじゃない
お笑いなんてみんなが幸せになってナンボなもので、
お笑いがわかってないなどとしたり顔して
誰かをジャッジしたり
劣等感を抱かせたりして
全く面白くない展開を生み出している状況って
なんだかな
おかしくなって笑っちゃう
それで、ひとまず、いいじゃんと思う
何かや誰かを馬鹿にしたりすることで
楽しい気分になってしまう感覚って
確かにあるよ
それは事実として
だから馬鹿にするお笑いは再生産してしまうし
いじめに発展することもある
お笑いでヒエラルキーを作ってしまう
それって個人的にイヤーな全体主義的な空気だなって思うし
いろんなお笑いの形を認め合って
ただただ風通し良くあればいいのになって
私は思う
風通しの良さについて考えたら
なんかお笑いの話になった
それだけ、日本社会って
お笑いの空気感が
風通しの悪さを生み出しているケースが
結構あるんじゃないかな
って思うってこと!
TOP画像は
「さむ」
にしてみました
(soejiさん、画像提供ありがとうございます!)
お笑い的に、サムい空気って、まあ、ありますわな
でも、それに対して「さむ」
で返したら、終わっちゃうかも
もっと面白い返しはないかな?
もっと、場がはねる返しはないかな?
・・・そんなことも考えられるようにしておきたいな!
いいなと思ったら応援しよう!
