![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52526498/rectangle_large_type_2_b7af5424b5218b13ec09a670d926d0fe.jpg?width=1200)
近藤佑子 / kondoyukoについて
2020年よりなんでもいいのでnoteを毎日更新するというチャレンジをしてきて、200日になったタイミングで自己紹介をしてみようと思います。
簡単なプロフィール
1986年岡山生まれ、都内在住の会社員です。ソフトウェア開発者向けのWebメディアの編集者とイベントの企画をしています。趣味はインターネット、お出かけ、読書、ゲーム、アート鑑賞など。健康や生活実用、自己啓発等についての情報のインプットと、自分へ適用することが好きです。あと星のカービィが好きです。
自粛生活の前は、イベント主催やサウナ、ジム通いなども行っていました。何かを作って遊ぶことも好きで、絵を描いたり技術系/評論系同人誌を作ったり、開発の勉強なども。なお、大学の寮やシェアハウスなどでずっと共同生活をしています。今後も一人暮らしをすることはなさそう。
noteで書いていること
連続投稿を優先しているので、品質にバラつきがあります。なんでも投稿できればいいという方針でやっています。主には以下のトピック。
絵日記
2019年、別で持っているはてなブログとの使い分けを考えたとき、noteのUXは「文章だけでなくて画像にも向いてそう」と思ったので、絵日記を描くことにしました。1枚に、簡単なイラストとその日にあったことを描くというもの。絵さえ入れていれば言葉は適当でもいいかなという感じが気楽でした。2か月くらい続けて、今はやってないです。
手書きメモ(グラレコ)
iPadでお絵かきするのに慣れたタイミングで、「いわゆるグラレコっぽいものができるんじゃないか?」と思ってやってみて、意外とできたと思ったのがこちら。以下のマガジンにまとめています。
行ったところレポート
2020年になって改めてnoteを始めようと思ったきっかけは、年始に旅行に行った先の感想を、Facebookなどクローズドな場に書いて満足するのではなく、読み物の形で広く見てもらったほうがいいのではと思ったから。
そうやって書いたのがいくつかの静岡旅行記です。
書いてみると、意外と書けるなということと、自分はいろんなところにいったりいろんな体験をしているので(今はやりにくい時世になりましたが)、それを記録したりコンテンツ化したりするのは結構良さそうなのと、noteはアウトプットを継続したくなる仕掛けになっているなと思って、ちょっとやって書き続けてみることにしました。お出かけ記録は1記事にまとめちゃうことも多いですが、とりわけ1記事にできそうなものはこうやって体験したこと単位でnoteに書いています。
日々の気付き
日々の生活の中での気づきをnoteにしています。主に、Twitterに書いて、そこから膨らませられそうと思ったものはそうしています。いいねが多いものだと以下のnote。
やりたいこと100
毎年「やりたいこと100」のリストを作って、毎月見直しています。真似してくださったり、意外と注目してくださっている方の多いnoteです。
恋人とのデート記録
遊ぶというとデートするときくらいになってしまった……。それでも一緒に遊べる人がいるというのは嬉しいことなのだけど。3月末に恋人ができ、彼と対面で遊んだ記録はほぼnoteに書いています。あとは恋人との体験で得た気づきなども。例えば以下は、Discordで彼と1日繋ぎっぱなしにしたときの感想。
次項で紹介する4コマ「ゆうこりんにっき」とあわせて以下のマガジンにまとめています。
恋人と体験したことでも、自分のなかで完結すること(例えば美術館に行ったときの感想とか)は上記のマガジンに含まなかったりします。
ちなみにこのnoteのサムネは彼に撮ってもらった私の写真。ようやく公開してみました。
Twitterでは「#ゆうこりんにっき」というハッシュタグで、私と彼との生活を4コママンガにしています。個人的に気に入っているのはこちら。
日々の日記
どうしてもこれといってネタが思いつかないときはかなり適当な日記を書いています。例えばこれとか。
そんな感じで「とにかく続ければいいことがあるだろう」という気楽なスタンスで書き続けていければと思います。