見出し画像

日本ジャグリング近代史をまとめる No.6~中嶋潤一郎 × 西野順二の談話議事録~②

前回からの続き。

①を上げてみて思ったんですけど、どうも中嶋さんについて重要視してる人がいないみたいで、思ったより閲覧数が伸びませんでした。
相当重要な立ち位置の人なんやけどなぁと思いながら書いております。まあそういう、裏方的なポジションの人のために書いているというところもあるのでそれはそれで。


50:00くらいのとこ

西野さん(以下、にし):日本ジャグリング協会はNPOとしては任意団体ではなくNPO法人として組織されているが、これはどのような経緯か。

中嶋さん(以下、なか):たまたま日本ジャグリング協会設立時点がナランハ設立と同時期になり、営利団体であるナランハと日本ジャグリング協会の距離がかなり近くなることに対して懸念があったため、可能な限り公的な組織にした方がいいと考えた。
そのタイミングで日本にNPO制度ができたため、その流れに乗っかった形。

歴史的には、
1995年に阪神淡路大震災があり、
そのとき復興作業に多くのボランティアが集まった。
その影響でボランティア団体を
公的組織として認める需要が高まったため、
1998年に日本に特定非営利活動促進法(NPO法)ができた。
日本ジャグリング協会設立は1999年なので
ちょうどそのころになる。

しかし学生でそこまで考えるの、
中嶋さんって大人だな、、、と思う。

設立当時、池田さん加藤さんが頑張ってくれた。また、ナランハからは道具を買わないという気概を持っていた人もいる(著者注:恐らく癒着を疑われるためと思われる)。

にし:現在の日本のジャグリングの源流は日本ジャグリング協会設立とJJFがかなり大きいと考えている。ナランハがあることによって、ジャグリング道具が容易に手に入るようになったという側面もあると思う。

なか:自分の実感としては、ジャグリングとは、実生活の役に立たないところに美を見出すような、人間の根源的なところに根差していると思っている。コンテンツとして魅力があるので、自分がいなくても誰かが発展させたと思う。

にし:苦労話など思いつくところがあれば伺いたい。

なか:日本ジャグリング協会は早い段階で責任者を移譲できたし、ナランハはフロントに繁岡さんが立ってくれたので、自分から前に立つ必要はなかった。もっぱら裏方の仕事をしていた。

Twitter見る限り、繁岡さんは2016年にナランハ退職されたよう。

目黒陽介さん、矢部亮さんらとコンプリート・ディアボロを、ハードパンチャーしんのすけさんらとファンタスティック・デビルスティックを作ったり編集したり、本を書いたりWEBサイトを作ったり、そのような、コンテンツ作成技術の創成期に放り込まれたようなところに苦労が大きかった。またナランハの在庫管理や会計管理なんかも手作業で、ビデオの編集は西川さん(Sonyの方らしい)にお世話になったり、そういう記憶がある。

ちなみにコンプリート・ディアボロの出演者を集めてくれたのは矢部亮さんで、当時からそういうリーダーシップがあった。

JJF2001の審査の様子。一番左に矢部亮と思しき人物がいる。

ビデオ作製は外注したかったがお金がなかったので撮影から編集まで全部自分で行っている。当時のビデオ編集は100万/10分くらいの外注費だったのでとても外注できなかった。

ジャグリングの本を書くということについて、同じような英語の本が既にあって、それに憧れがあった。説明イラストについては自分でジャグリングして写真で取って印刷し、手でトレースして描いていた。後にお金ができてからイラストレーターさんに修正していただいた。

こういうイラストは昔、中嶋さんの手書きだった。

ちなみにナランハの店舗ではIJAのビデオを流したり本を置いたりしており、それをずっと見る人なんかがいた笑

にし:繁岡さんが主宰のトスライフというサークルに、一時期、中嶋さんが来ていたという情報が安田さんから上がっている。「人生投げて 玉投げて 今日も誰かがトスライフ 明日も投げます トスライフ」。

なか:行っていた。2002年くらいから繁岡さんと一緒に仕事しているが、練習場所としてトスライフを作った。

自分はジャグリングの黎明期にいたが、先頭で旗振りをしたというよりは、流れに身を任せたという感覚が大きい。その場その場で仕事を一生懸命やった。ジャグリングはコンテンツとしての底力が大きいと感じていて、そろそろ世間に流行ったりしないかと思っている。


以上です。

ナランハのビデオを中嶋さんが自ら作っていたというのは結構驚きでした。
なんていうか、あくまで自分は旗振っただけっていう、終始謙虚な人柄が見えて面白かったです。
ナランハの創業しながら日本ジャグリング協会を立ち上げNPO法人として申請しつつJJFを主催し海外ゲストを招待するって、黎明期の大事なこと全部やってて絶対大変だったはずなんだけどな笑。

高評価やコメント頂けると励みになりますのでよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?