![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170010111/rectangle_large_type_2_4c4cc38992606af00b0c5e107dc56cd9.jpeg?width=1200)
【2025年】新潟市消防出初式に参加しました!
こんにちは!
総務部の北村です。
以前の投稿で、近藤組は消防団協力事業所であるとお伝えさせていただきましたが、私も消防団員として活動しています。
2025年1月12日㈰、新潟市の消防出初式が執り行われました。
消防出初式は、一年間の無火災と無病息災を祈り行われるものです。
昨年は能登半島地震の影響で中止になったので、2年ぶりの開催となりました。
古町の商店街を練り歩く分列行進では、新型防火服のお披露目をしましたが、この新型防火服は以前ものより軽量化が図られ、耐熱性能がアップしています(タイトルの写真を参照)。
加えて嬉しい点は、内部の熱を効率的に排出できるようになったこと。夏場の着用時など、明らかに蒸れにくくなっているなと実感できます。
その後、萬代橋から柳都大橋にかけての信濃川両岸より、一斉放水を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736901027-t6mnuUPoBOgVI9fQb4pxGAXh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736901074-thY4ORCjlXKBbnoG2MLNPQZH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736901473-gVilLUbEAX9dC83PnqrhwDeu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736901532-z97qvB4J5oIXM3kf8duKbOpN.jpg?width=1200)
私も現場でホースの筒先を持っていたのですが、景観を楽しむ余裕はなかったものの、大変身の引き締まる思いでした。
昨年(2024年)の新潟市の火災件数は、下記のとおりです。
令和6年中の火災件数は143件で、前年と比較して29件(16.9%)減少しました。 死者数は6人(前年比2人減)、負傷者数は37人(前年比5人増)となりました。
秋から春にかけては暖房器具の使用などにより、乾燥しやすく火災が発生しやすい季節となります。
「火の用心」をよろしくお願いいたします。
2025年、皆様の無火災、無病息災をお祈り申し上げます。