![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138257160/rectangle_large_type_2_a1a551d30b7744a1cd984074788ebf2e.png?width=1200)
近藤あつこ・自己紹介します
近藤あつこ・キャリアコンサルタント X 自信を育むマインドコーチ
noteを始めたばかりです。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
自己紹介
はじめまして、近藤あつこと申します。
キャリアコンサルタント・16年目です。
就職支援、キャリア相談、セミナー講師をしております。
これからnoteでは、キャリアに関わるいろいろなお話しや、自分らしく働くために大切になる考え方や、コミュニケーションスキルなどなど、その時々に想うことを書いていきたいと思っております。
私のビジョン
私が目指したいことは、誰もが持っている自分の良さや強みを活かし、自分らしく生き生きと働けるキャリアを歩んでほしい、という想いがあります。
働くなかで、楽しいこともあれば、苦しいこともある、嬉しいこともあれば
うまくいかないこともある、そんなときに誰かに相談することで、いつもの自分を取り戻して、心が元気になれる、前向きに考えて行動できるようになる、そんなサポートをできる人になりたいと常々思っています。
実際に、キャリア相談や友人達からも、「話しをしてたら元気をもらえた」とか、「背中を押してもらえてありがとう」と、よく言われます!
働く人の未来を応援したい
現在はストアカで講師もしております。ストアカでは自己啓発分野で講座をしています。自己肯定感アップのトレーニング講座、コミュニケーション講座では、好印象・聴き方・話し方について、またポジティブ思考を習慣にするための講座などをしています。
働く方々の自己成長を、未来を応援していきたいという想いは、講師をするようになってから益々強くなってきました。
日々の生活や仕事で大切にしていること
・相手の話をよく聴くこと
・相手に気持ちや感情を理解共感すること
・一方的ではない気づきを与えるアドバイス
・信頼関係
・相手も自分も大切に思うこと
・ストレスを溜め込まない
・自分の機嫌は自分で作る
・アンガーマネジメントを実践
・悩んだら解決思考
・ポジティブに捉える習慣
・笑顔、感謝、ありがとうを習慣
私がnoteを始めようと思った理由
今まで、SNSでの投稿は殆どしたことがなく、今回初めてnoteにチャレンジしたいと思ったのは、自分が常々考えていることや、キャリアの勉強で学んだ知識をわかりやすくお伝えすることができれば、仕事で悩まれている方や、キャリアの方向性で迷われている方、今後の進むべき道に不安を抱えている方の気づきやヒントとして、お役に立てることがあるのではないかと思ったからです。
実際に、私自身も過去に仕事やキャリアの方向性が定まらず、悩み苦しんだ時期がありました、ちょうど40代の頃です。その当時、自分が進む方向性を見失う時期がありました。それを見つけるために、自身でキャリアの勉強をする決断をしました。キャリアの勉強をしてから自分自身が大きく変わってきました。
まわりに影響されない自分軸を持てるようになり、悩んでも心の切り替えが早くできるようになり、自分で前向きに考え、悩み(課題)解決に向けての行動ができるようになりました。
キャリアの勉強を続けて感じていることは、学び始めた当時は難しいと感じていたキャリア理論は、その軸をしっかり理解することができれば、実生活で誰でも活用できるものだということも再認識できました。
仕事やキャリアの方向性で悩まれている方に、私が経験したことやキャリアの勉強で学んだことを発信することで、必要とされている方に微力でもお役に立つことができれば、とても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからどうぞよろしくお願いいたします!