見出し画像

転職活動を成功させるために大切なこと


こんにちは、キャリアコンサルタントの近藤あつこです。

転職支援歴16年間の中で経験してきたことを、転職活動中の方やこれから転職を考える方への役立つヒントになればと、シリーズで記事を書くことにしました。今日は第1回目になります。最後までお読みいただけると嬉しいです。


転職活動は採用面接を視野に入れて始めよう


応募する企業がまだ決まっていない段階では、「面接対策なんてまだ先でいいのでは」と思いがちですが、面接対策は職務経歴書を作成する時から始まる、と私は考えています。


その理由は、面接で重要になる自己PR、自分の強みは、職務経歴書の自己PRの内容が大きく関わっているからです。
自己PRをしっかり作成されている方は、自分の強みをしっかり整理できていて面接官に伝わる話しができている方が多いです。


たとえば、職務経歴書で自己PRが上手く表現できていない場合、

面接で質問される内容も書かれた自己PRについて聞かれるので、

もし面接官から深堀りした質問がでない場合は、回答の中に自己PRを上手く入れて表現するのは難しいですよね。

勿論、日頃から自己アピールが上手に言える方はできるかもしれませんが。

面接が苦手な方や、転職活動が初めての方にとっては難しく感じられるでしょう。 
せっかくもらった面接の機会なのに、自己アピールできないまま終わるのは、もったいないです。。。


どんなに仕事ができる人であっても、面接官はその人の仕事ぶりを知りません。
職務経歴書に書かれたことや、面接でその人の言葉を通してでしか、
その人の仕事ぶりをわかることはできないからです。 

職務経歴書に書かれた自己PRを軸にして、面接官は質問を通してその人を知ろうとします。

応募職を任せられる人なのか、長期的に会社で活躍してもらえる人なのかを
判断されています。

自分の強みを伝えるタイミングを見つけられず面接が終わってから、
せっかく準備して臨んだのに自己アピールすることができなかった、
ということもあり得ます。もったいないです。

自分の強みを知るためにすること


1.自分の職務経験から強みの整理ができている

2.自分の強みをわかりやすく相手に伝えられる

3.応募職で求められる強みをきちんと理解できている

職務経歴書でも自分らしい自己PRを表現するために必要になることです。

ここで、強みと言われても自分にそんな強みってあるのかな?
と思われている方もいるかもしれませんが
強みはあなたの仕事の取り組み方のことです。

誰でも必ず持っている、仕事で自分では当たり前にできていること、
実はそれこそが、あなたの強みなんです。

一度、今までの仕事経験を振り返りながら、
どんなことが好きだったか、どんなことが得意だったか、
一番頑張ったときのこと、一番努力したときのこと、
人に喜ばれたときのこと、褒められたときのこと、
評価されたときのこと、等々、
振り返るときっと沢山のできていた経験が引き出されますよ。

ご自身の強みの考え方について詳しく書いている記事がありますので、
こちらもお読みくださいね。


さいごまで、お読みいただきありがとうございました。

【転職活動中で面接対策についてご興味ある方へ】
転職面接対策として、模擬面接の講座を開催しています。 
ご興味ある方は下記の講座ページをご覧になってくださいね。



いいなと思ったら応援しよう!