記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画 「侍タイムスリッパー」には正統派の時代劇魂が生きている

結論から。

この映画はお勧めである。


自主制作の映画なのに、アマチュアっぽさがない、豪快な作品だからだ。

大体、安田淳一監督が凄いやつなのだ。

「監督・脚本・撮影・照明・編集・他
         安田淳一」
   しかも兼業農家で米づくりも!?

   すごい監督がいたもんだよな

見逃しかけた作品

実は、映画「Civil War」を見に行った時に「侍タイムスリッパー」のポスターをチラ見したのだが、きっと「ふざけたタイトルのドタバタ映画」なんだろうなとスルーしてしまった。

しかし、ネットでの評価を見て、「なんだかこれは面白作品いかもしれない」と思い、改めて映画館に足を運んだという次第だ。



江戸時代からのタイムスリップドラマ


ストーリー設定は単純だ。

「もしも幕末の侍が、現代にタイムスリップしてしまったら?」と言う設定。

当然、主人公の侍は混乱していろいろやらかすだろうな、と言う展開は想定内だが。。。

Story
時は幕末、京の夜。
会津藩士高坂新左衛門は暗闇に身を潜めていた。「長州藩士を討て」と家老じきじきの密命である。
名乗り合い両者が刃を交えた刹那、落雷が轟いた。
やがて眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。
新左衛門は行く先々で騒ぎを起こしながら、
守ろうとした江戸幕府がとうの昔に滅んだと知り愕然となる。
一度は死を覚悟したものの心優しい人々に助けられ少しずつ元気を取り戻していく。
やがて「我が身を立てられるのはこれのみ」と刀を握り締め、
新左衛門は磨き上げた剣の腕だけを頼りに「斬られ役」として生きていくため撮影所の門を叩くのであった。

公式HPより

しかし、実は物語はここから始まるのだ!

なにしろ、主人公の新左衛門は役者ではなく、実は本職の侍なのだ。太刀さばきはどの役者よりも上手でリアリティがある。
そして切られ役としてメキメキと頭角を現し、遂に時代劇大作の準主役級の役がまわってくるのだが。。。

ネタバレするといけないので、ストーリーについてはここまでにしよう。

侍の魂を描くドラマ

本作は、実に後味のいい「侍魂の映画」である。

この映画はタイムスリップした先の現代で演じられる武士の映画であり、立派な時代劇でもある。

更に時代劇を盛り上げる裏方であるところの殺陣師や映画制作陣のリアルな姿を描く時代劇制作現場のバックステージ ストーリーでもある。

昨今の海外の映画界を見れば、ネットフリックスのSHOGUNの様な大作の時代劇が、エミー賞を受賞し、Samurai映画が高い評価を受ける時代である。世界的にニンジャやサムライが注目されてきている。その一方で、本家本元の日本の時代劇の現状はどうなのだろうか?

時代劇映画はおろか、お茶の間時代劇でさえ、制作数は激減してきている状況だ。
時代劇映画の凋落を嘆く東映京都撮影所の時代劇スタッフ陣がこの映画を応援し、撮影が暇な夏の時期にセットを解放したり、カツラや衣装小道具を貸与したりと撮影に協力したそうだが、その理由がわかる気がする。

殺陣師の関本役の峰 蘭太郎氏も随分本格的な演技指導っぽいなと感じたが、これは当然の事で、東映京都撮影所・専属演技者となって「斬られ役」として活躍する傍ら《殺陣技術集団・東映剣会》の役員・会長を歴任した方だったと知り、納得。

だから、この劇中劇の時代劇シーンはホンモノの時代劇のクオリティに仕上がっている。

自分の地元の映画館での上映の終わり。エンドロールが終了すると、数人の観客がスクリーンに向かって拍手する事態が起きた。普段シャイな日本人の観客にしては珍しいことだ。
シャイな日本人のひとりである自分は、やっぱり拍手する勇気はなかったが、コッソリと涙を拭って立ち去るのであった。

終わり










Introduction
映画「侍タイムスリッパー」は、「拳銃と目玉焼」(2014年)
「ごはん」(2017年)に続く未来映画社の劇場映画第三弾である。
幕末の侍があろうことか時代劇撮影所にタイムスリップ、「斬られ役」として第二の人生に奮闘する姿を描く。コメディでありながら人間ドラマ、
そして手に汗握るチャンバラ活劇でもある。
「自主映画で時代劇を撮る」と言う無謀。
コロナ下、資金集めもままならず諦めかけた監督に、
「脚本がオモロいから、なんとかしてやりたい」
と救いの手を差し伸べたのは他ならぬ東映京都撮影所だった。
10名たらずの自主映画のロケ隊が時代劇の本家、東映京都で撮影を敢行する前代未聞の事態。
半年に及ぶすったもんだの製作期間を経てなんとか映画は完成。
2023年10月京都国際映画祭で初披露された際、客席からの大きな笑い声、
エンドロールでの自然発生的な万雷の拍手に関係者は胸を撫でおろしたのであった。
初号完成時の監督の銀行預貯金は7000円と少し。「地獄を見た」と語った。

侍タイムスリッパー公式HPより


いいなと思ったら応援しよう!