
サーファーの前に人間として大切な事
こんにちは。近藤政隆です。
通いサーファーは車がないと本当に不便です。何度か電車で湘南まで行ったことがありますが、荷物をそのままビーチに置いておくのは心配だし、お弁当をトンビ🐦にやられないかドキドキするので落ち着いてサーフィンが出来なかったです、、
私は埼玉県民です。サーフィンに行くには相棒として車は必需品です。
サーファーの車選びは?
皆さんの相棒選びの条件はどんな感じですか?私はキャリアが簡単につけられるか?ファンボードでも車内に入るか?リアシートが分割で倒せてなおかつそれで3人乗れるか?などです。
びっくりするかもしれませんが、前職は自動車販売会社に勤めていました。懐かしいです、、それで、私の車は新車からもう20年乗っています。国産のワンボックスなんですが自分のサーフィンライフにドンピシャでとても満足していて買い替える気がまだ起きないんですよね、、
これだけの年数乗っていると車検のたびにちょこちょこ修理していかないと流石に20年も乗れません。。
トラブルは突然に、、
先週訪問パーソナルトレーニングにお客さんの所へ車で向かっていました。するといつもの感じと違う違和感を感じました。アクセルを踏んでもスピードが出なく、信号待ちのアイドリング時も全然エンジンが安定しなく今にも止まりそうです、、((+_+))とりあえず帰り道に行きつけのディーラーがあるので診てもらったところ、、「エンジンにあるイグニッションコイルが1つ電気漏れしていてプラグに火が飛んでいない。」と言う事でした。
車と人間の共通点を考える。
車って、エンジンの回転をミッション(オートマ)に伝え、タイヤを回して動きます。そのエンジンは適切な空気とガソリン、プラグからの火花が無いとちゃんと動きません。そのプラグの元のイグニッションコイルが壊れてました。これではエンジンはちゃんと動きません、、
あれ?なんか人間みたいですね?
人間もキチンとした運動、栄養、休養をしていかないと何処からか必ずほころびが出てきて健康の歯車が狂います。
図で言うとこんな感じですかね?ただ、車は動かなくなってしまいますが、人間は何とかして動いてしまいます。それが無理となって大きな怪我や病気につながる事も、、、
自分の身体とも対話を、、
今回私の車は部品交換で無事済んだので大事に至りませんでした。(そろそろホントに買い替え時期ですが、、)人間の体も異変があれば痛みなどのサインで教えてくれるシステムが備わっています。そういった自分の体との対話も大事ですね。
年齢を重ねるとなおさらです。悲しいですが暴飲暴食、夜遊びは程々にしましょう、、、(>_<)