![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52132329/rectangle_large_type_2_07387468d06b1514a00d288b42deeb5c.jpg?width=1200)
サーファーも知っておきたい筋収縮
こんにちは。
オンラインでサーファーのお悩み解決
サーファーズ身体管理学
近藤政隆です。
浦和レッズの新外国人がかなりフィットしそうなんで楽しみですね。ノルウェー人で名前はユンカー。今、保護ネコを引き取ろうか迷っているんで引きとったらユンカーにします。笑
さて、サーフィンは運動です。週3くらい海に入れる人は陸トレをしなくて良いと思いますが、それ以外の週末サーファーはやった方が良いと思います、
ただ、日々の陸トレは何をしたらよいのか分からない、、と、お悩みの方も多いと思います。
大人サーファーの人には身体の仕組みを初めに理解してもらいたいです。
まず、
✅どんな運動でも脳からの指令で選択された全身にある大小の筋肉が収縮しあい連携を取り合って体を動かしています。
筋肉って収縮(縮むこと)がメインの動きです。
このブログを読み終わると筋肉の収縮の種類が大まかに分かります。
これを知っておくのと知らないのでは、日々の陸トレの効率も全然変わってきますよ。
ビールで例える筋収縮
筋肉の収縮形態をジョッキを持っている腕の力こぶ(上腕二頭筋)で考えてみたいと思います。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52102466/picture_pc_20f003d69189f8ab874645c46cffaf6b.png?width=1200)
これが今現在の私の精一杯の絵心です、、
伸びしろしかありませんね、、笑
で、筋肉の収縮形態って大きく分けてこれから紹介する3つがあります。(めっちゃ簡潔に書いてます。)
コンセントリック収縮
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52107855/picture_pc_04108f645fe092545e4c376b233cd51c.png?width=1200)
ビールを飲もうとして口に向かう動きです。力こぶは縮みながらジョッキを口に持っていってますね。ダンベルを持ってカールする巷でも良くある有名な動きですね。ポジティブ動作って呼ばれたりします。
アイソメトリック収縮
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52107869/picture_pc_c2a476a7e413d4c6e585635f5fcbad8d.png?width=1200)
ちょうど飲んでいる時は力こぶの筋肉は縮んだ状態で止まっています。ずっと一定の力が入っている状態です。良くある体幹トレーニングのプランクなどはこのアイソメトリック収縮がメインです。(書き忘れたので写真です、、)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52130431/picture_pc_0879228d5435e308e82f360fd07cf9ef.jpg?width=1200)
ずっとこの停止した状態は超ツライですね、、
エキセントリック収縮
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52129763/picture_pc_4765180d129353f66502bf84494457b7.png?width=1200)
飲んでからジョッキをおろす動作です。急にチカラを抜いてしまうとジョッキが落ちてしまうのでコントロールしておろしますよね?(酔いすぎてる時は知りません、、笑)
これをエキセントリック収縮とか伸張性筋収縮、ネガティブ動作って呼ばれています。
このエキセントリック収縮が一番力が出ています。ジャンプの着地やフローターとかで着水する時に全体重をももの筋肉でコントロールしている瞬間はエキセントリック収縮です。
これがキチンと機能していないと膝の前十字靭帯を切ってしまう危険性が上がります。
ウエイトトレーニングではあえておろす時に上げる時より倍以上の時間をかけておこなうテクニックもあります。その分刺激が強く筋肉痛になる確率が上がると言われています。
以上簡潔に書きましたが、筋肉の収縮には大雑把に分けて
✅コンセントリック収縮
✅アイソメトリック収縮
✅エキセントリック収縮
があります。
それぞれに特徴がありますので、陸トレする時に自分がどの収縮形態で、サーフィンの何のためにおこなっているのか考えてみると面白いかもしれません。
今回の記事について公式LINEでは動画で解説しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
公式LINEでお友だちになってもらえるとこちらの特典もプレゼントしています。
①絶対に知っておきたい関節の秘密(PDF資料と15分の説明動画)
②3分でできるサーファーズ身体管理学テスト
また身体のお悩みに対するオンライン相談も受けつけています。
初回は無料で相談に乗りますよ!
お気軽にお友だち登録してくださいね。
お友だち登録はコチラか、下のQRコードでお願いします!
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52131975/picture_pc_eefeda2754a83ae3ef8925365af22f40.png)
またホームページのお問い合わせからでも無料相談のお申込みが出来ます!
オンラインからだ相談を✅してメッセージくださいね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🏄自己紹介🏄