
~波待ち日記~アカエイに刺されたらどうする?
こんにちは。
大人サーファー応援トレーナー
サーファーズ身体管理学
近藤政隆です。
さて、夏場にトランクスでサーフィンをしているとクラゲに刺され、その後のチクチクに悩まされ、やっぱりラッシュやタッパーを着て入ればよかった、、と、後悔した経験は皆さんありますよね?
まだ水クラゲレベルでしたら笑い話ですみますがカツオノエボシなんかだとシャレになりませんよね、、(( ゚Д゚)クラゲ以外にもヤバい奴らは海にはウジャウジャいます。むしろ彼らのテリトリーにお邪魔してさせてもらっていると思っております。
ベサニーハミルトンのようにサメに襲われた例も世界ではたくさんあって、私はそんなレベルではないですがアカエイに刺された事があります。
鍼灸師として仕事をしている関係上、自分でも鍼を刺しますがどんなに太い中国鍼よりもアカエイに刺された時の痛みに比べれば、、、
屁の突っ張りにもなりません、、
大分昔の話しですが忘れもしない千葉の安太郎前ポイントで今ぐらいの時期です。
波は腰くらいのファンウエーブ!!得意のちょっとバックを決めて、、笑調子よくインサイドまで乗り継いで一度ボードから降りた瞬間、
グニュっと感触が、、
その後すぐに、、グサっ!!と、右足首付近に今まで経験した事のないような痛みを感じました。
大袈裟にいうと5寸釘で刺されたような衝撃でした、、足の裏ではなかったのでガラスを踏んだとも思えません。とにかく上がって負傷箇所を見る事に、、
するとほのかに血が出ていて何かに刺された後があります。この時に友人に「アカエイにやられたんじゃない?」と言われました。
この辺にはアカエイという小さいエイが生息しています。
「確かに、そうかもしれない、、」
この広い海岸でエイを踏むなんてものすごい確率ですが踏む時は踏むんです、、その後まったく痛みが引かないのでとにかく応急処置しなくてはと思いました。
ここでトレーナーとしての経験から(これが後にトンデモナイコト二、、)RICE処置をした方が良いと思いました。RICE処置とは捻挫などをした時に患部にすべき基本の処置の略語で、、
R レスト 休息
Iアイシング 冷やす
Cコンプレッション 圧迫
Eエレベーション 心臓より高く上げる
という処置で、なんかあったらとにかくアイシングだ!!反射的に判断しました。友達が近くのコンビニで氷を買ってきてくれるという事なんで暑いと思いながらも車の前のアスファルトでそのままビーサンを履いて待っていました。
すると待っている間に少し痛みが引いてきたので大丈夫かな?っと、思い、シャワーを浴びて着替えました。その後友達が戻ってきて氷嚢を作り冷やしました。
おわ〜〜〜!?
あれ!?何だか逆に痛みが増してきた?なんと!逆に痛みが強くなりました、、でも、救急車を呼ぶほどでもないと判断しそのまま冷やしながら帰宅しました。
いつもサーフィン帰りの車の中は睡魔との戦いですがその時は痛みでまったく睡魔がきませんでした、、笑家に着いても痛みはほとんど消えません、、
しかし、日曜で病院もやっていない、、ふと、ここで気づきました。
検索してみよう。(すぐ検索すればよかった、、)Googleでサーチするとそこには衝撃の事実が!!!!!!!アカエイに刺されたら火傷をしないくらいのお湯で温めましょう。
エイの毒は熱に弱いたんぱく毒です。(@ ̄ρ ̄@)(@ ̄ρ ̄@)(@ ̄ρ ̄@)
翌日医者に行って診てもらい幸い尻尾の棘は残っていなく毒も弱かったみたいです。アメリカではデカいエイにやられて死亡してしまう事故もあるようです、、皆さん海では正しい知識を持って楽しみましょう。
そして、今の時代Google先生がすぐ教えてくれますよ。笑余談ですが、その後しばらくは居酒屋にいくと必ずエイヒレを頼みました、、、